
おうち英語、いろいろな情報があるけれど結局何がいいの?
こんにちは!英語耳キッズ育成講師の宮川まいこです。
最近、個別相談でお母さん方とお話をする機会が多いのですが、その中でよく耳にするのが、
「多読がいいらしいですよね」
「CPTとかORTが効果的だと聞きました」
「フォニックスをやらないとダメですよね?」
皆さん、本当に熱心でいろいろ調べていらっしゃるのだな、と感心します。

でも、その一方で感じるのが、
"ちょっと難しいことをやりすぎじゃないかな?"
ということ。
今日は、「いろいろな情報がありすぎて何をすればいいか分からない」、という方に向けて書いていきます♪
教材や方法が英語力を伸ばしてくれるわけではない
おうち英語の情報って、調べれば調べるほど無限に出てきますよね。どれも良さそうに見えるから、どれを選べばいいのか迷う…そんなお母さんも多いのではないでしょうか。
でも実は、教材や方法そのものが、英語力を伸ばしてくれるわけではないんです。
じゃあ、何が大事かというと、
お子さんのレベルに合った「楽しい!」と思えることを続けること。
英語が身につく一番のポイントは、楽しむことです。

例えば、お子さんが興味を持っているテーマの絵本を読んでみたり、好きなキャラクターが出てくる歌を一緒に歌ってみたり。そういう「楽しい!」体験を繰り返すことで、英語への抵抗感がなくなり、自然と身についていきます。
反対に、親が「これが効果的だから」と難しいことを無理にやらせてしまうと、英語が「やらされているもの」になってしまうことも。
子どもの心を置き去りにしてはいけない
先日、とある親子英語のYouTuberさんの動画を見たんですが、その方はお子さんを日本語と英語のバイリンガルにする様子をずっと配信していました。オンライン英会話なども熱心にやらせていた小学校3年生くらいのお子さんで、確かに英語がぺらぺらなんですよ。
私はずっと追っていたわけではないのですが、たまたま見た回が、そのお母さんの「告白します!」というタイトルの回でした。そこでお母さんはこう語っていました。実はその男の子が、最終的に「もう英語やりたくない」と泣いてしまった、と。もう苦しい、やりたくない…ということで、しばらく英語をお休みすることにしたそうです。

小学校3年生で英語がぺらぺらになったけれど、泣いて「もうやりたくない」というほど英語が嫌いになってしまった。とても不幸なことだと思います。同じような年ごろの子を持つ母として、また英語に携わる者として、胸が痛くなりました。
結果を求めるあまりに、子どもの心を置き去りにしてしまう。それは子どもの心を傷つけることだし、何も生みません。
まず考えてみてください。それって楽しいですか?
英語を学ぶ時間が、お子さんにとっても、あなたにとっても楽しいものでなければ、続けることは難しいです。そして、続かなければ英語は身につきません。
親子で楽しむためのポイント
「具体的にどうしたらいいんだろう」とお思いのために、親子で楽しむポイントを3つお伝えします。ぜひこの3点を頭の隅においていただけると嬉しいです。

お子さんの笑顔を観察する
楽しんでいるときのお子さんの顔、覚えていますか?英語の取り組みの最中、お子さんはどんな表情でしょうか。ぜひ表情や様子をよく観察し、「どうしたらこの子が喜ぶかな?」と工夫してみてくださいね。
お母さん自身も楽しむ
子どもは親の表情や態度を敏感に感じ取ります。お母さんが英語を楽しんでいれば、お子さんも「楽しい!」と思いやすくなります。
あなたにとって英語は「やらなくちゃいけないもの」になっていませんか?ぜひあなた自身が「楽しい!」「これは好きだな、おもしろいな」と感じるものをお子さんに共有してあげてください。
「正しいこと」より「楽しいこと」を優先する
正しい発音や文法も大切ですが、それよりも「英語って楽しい!」という感覚を育てることが何より大事です。
たとえお子さんが正しく言ったり聞いたりできなくても、いいんです!「やろう」と思った気持ちを認めてあげてください。そしてあなた自身も。。。一歩踏み出しているあなたはそれだけで素晴らしいんですよ。ぜひご自分を褒めてくださいね。

迷ったら、まずはご相談を
とはいえ、どこから始めたらいいのかわからない、何が楽しいのかもわからない…という方もいらっしゃると思います。
そんなときは、ぜひ私の公式LINEに登録してみてください。お子さんの興味やレベルに合わせたアイデアを一緒に考える「個別相談」を行っています。限られた時間なので全ての問題を解決することはできませんが、お話しする中で、きっと新しい気づきがあるはずです。
子どもと一緒に楽しみながら、おうち英語をもっと気軽に取り入れてみませんか?
あなたの一歩が、きっとお子さんの未来につながります。
よければぜひコチラから公式LIINEにご登録くださいね☺

🎀公式LINEご登録で動画プレゼント中🎀
公式LINE登録で、動画「発音上手な子に育つ!『おうちで育てる英語力』5つのステップ」を無料でプレゼントしています。ぜひお受け取りくださいね。
▼よろしければこちらもどうぞ▼
▼私の自己紹介はこちら
今日の記事が良かったと思ったら、♡マークで教えていただけると嬉しいです。今後の活動の励みになります^^
いいなと思ったら応援しよう!
