
クリスマスのお茶会を開催しました♪
こんにちは!
英語耳キッズ育成講師の宮川まいこです。
先日、クリスマスをテーマにしたお茶会を開催しました!

今回のお茶会では、参加してくださったみなさんと一緒に、アドベントカレンダーのアイディアやケーキ作り、夕食についてなど、気になるあれこれをシェアして楽しい時間を過ごしました☺
クリスマス🔔クイズでワイワイ!
オープニングは、楽しいクリスマスクイズから♪ 「サンタクロースのトナカイの中で、赤い鼻を持つトナカイの名前は?」といった問題からスタート!ご参加の皆さん、トナカイの名前をよくご存じで、私の方がびっくりしました!こういったことって絵本から自然と入ってくるんですよね。

日本ではクリスマスは冬の気軽なイベントですが、欧米ではより宗教色が強いんです。私がホームステイしていたアメリカの家族や、働いていた企業の同僚にとっては、25日のクリスマスは家族の特別な時間のようでした。午前中はクリスマスツリーの下に飾ってあった、たくさんのプレゼントを開けて、午後は教会にお祈りに出かけていましたよ。
またキリスト教以外の文化や宗教の人々もそれぞれの形でこの時期を過ごしていたのが印象的でした。ユダヤ人の同僚はこの時期「ハヌカ」(光の祭り)というお祝いの時期で、家族や友人との時間を大切に過ごしていました。
欧米は多文化・多民族・多宗教の社会なので、学校や職場では「Merry Christmas!」の代わりに「Happy Holidays!」と声を掛けたり。相手の信仰や価値観を尊重すればこそですよね。
そういったことが懐かしく思い出されました☺
ご参加ありがとうございました。
あっという間に時間が過ぎたお茶会。お時間を作って参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
クリスマスのおすすめ英語絵本リスト、ぜひ親子の楽しい時間の参考にしていただけたら嬉しく思います。
次回はまた別のテーマでお茶会やイベントを開催する予定です。開催は公式LINEで一番にお知らせしています。ぜひご登録くださいね♪

🌈公式LINEやってます🌈
0歳から6歳の子の英語耳と英語脳をおうちで楽しく育てる方法や、子供が自ら学ぶ環境づくりについて発信しています。英語や子育てのお茶会も開催しています♪よければぜひご登録ください。

▼こちらの記事もどうぞ。今年はアドベントカレンダーの準備が間に合わなかった!
▼私の自己紹介はこちら
今日の記事が良かったと思ったら、♡マークで教えていただけると嬉しいです。今後の活動の励みになります^^
いいなと思ったら応援しよう!
