![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146315430/rectangle_large_type_2_04bfc66ed52270909a2121f11e6dbc5a.png?width=1200)
幸せな結婚・幸せな離婚
こんにちわ。
鑑定みかんです。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
先日、幸せについていろんな記事を読んでいたら
衝撃的な記事を目にしました。
世界で幸福度が高いのは北欧諸国が上位なんですが
一方では離婚率も高いとのこと。
幸福度が高い国で離婚率が高いって、どーゆうこと????
早稲田大学の森川友義教授によると、結婚生活は破綻するようにできているらしい。
えーーーーーーー!!!そうなの!?
![](https://assets.st-note.com/img/1720184474199-YWThvxMhLJ.png)
「限界効用逓減の法則」というものがあり、要は「人は慣れると飽きていく、満足度が低くなる」と
いうもの。結婚生活もそれと同じことだそうです。
なるほど~。多少納得。
では離婚率が高いことと幸福度は相関関係があるのかと思えばそうではなく
幸福度に直接関係があるのは、年間所得、雇用率、男女格差なのだとか。
男女格差が広がれば広がるほど幸福度は下がるそうです。
世界経済フォーラムが2022年に発表した男女格差がもっとも小さい国は
アイスランド。アイスランドは10年以上トップを維持しています。
対して日本は146か国中116位。 低っ!!
この結果が離婚率に影響を与えているのだとか。
そりゃぁそうですよね。経済的自立ができていれば離婚するという
女性は少なからずいると思います。家庭を一生懸命守ってきたのに
なぜ離婚したとたん、生活に困らなければならないのかと疑問に思う方もいらっしゃるかと。
日本も昔とは変わってきましたが、まだまだ社会制度は古いなぁと思います。
男は外で仕事して女は家を守るものという風潮がまだまだ残っている感じがします。
北欧諸国では税金が高いかわりに社会保障が充実しているそう。
それに加えて男女格差がないことが離婚率の高いことにつながっているようです。
離婚ってネガティブなイメージが先行しがちですが、私は基本的に
人は幸せを求める権利があると思っているので幸せになる為の離婚ならば
前向きでいいのではないかと思っています。
相手がいることや、子どもの気持ちや経済的なこともあるのでもちろん一筋縄にはいかないとは
思いますが。
それでも結婚するのは確かに幸せを感じるだろうし、子どもが産まれたら愛おしくて
家族で過ごす日々に幸せも感じますよね。
結婚して幸せに、離婚して幸せに。
人生は難しいですね~。
生きていればいろんな事が起こるもの。
でもみんなやっぱり幸せでいたいし、笑顔の多い、満たされる自分が多い日々でありたい。
鑑定がそれに活かせればいいな。
そんな気持ちでいつも鑑定相談しております。
現在公式ラインでは
友だち追加の特典として
30分5000円の鑑定を無料で
プレゼントしています。
恋愛以外のご相談ももちろんok!
↓の公式ラインよりお申込ください♪