各駅散歩の旅(79)
巷は、3連休らしいですね。
午前中仕事で、速攻帰ってどうする家康再放送視て、場外馬券売場寄ってからの、お散歩でした。
まぁ、やっつけです。
あざみ野駅篇
[田園都市線]
横浜市内シリーズ47
青葉区とかその辺りは、横浜都民なんて言葉があるくらいには、縁遠い場所ですが、田園都市線も市内中心部からすると、馴染みの薄い路線です。
たまプラーザ駅の時は、東横線渋谷駅経由で向いましたが、今回は東横線自由が丘駅から、大井町線直通列車に乗りました。
まぁ、あざみ野駅ならブルーライン(横浜市営地下鉄)で1本ですけど、ちゃんとその路線で乗り込みたいのです。
横浜線(長津田駅)経由だと、少しお高くなります。
今後の田園都市線は、ブルーライン経由も有りかも知れませんが、運賃次第で。
改札口を出て、西口(右)から外にでました。
アップダウン
以前も歩いた商店街を抜けて、ひたすらに坂道を歩いて行きました。
基本住宅街なので、取り敢えず坂の上を目指しました。
20分程掛けて、坂上に到達しました。
若干、見通しが良かったですが、同じ様な風景が広がる感じでしたので、来た道を折れて住宅街を徘徊しました。
尾根道を歩くイメージで、歩き始めましたが、下ったり上ったりで、多摩丘陵の洗礼を受けてしまいました。
大きな河川もありませんから、河岸段丘がある訳もなく、そりゃそうですね。
一応、早渕川はありますが、逆方向でありました。
おされな戸建てが並ぶ住宅街を、上ったり下ったりしていると、いきなりお稲荷さんが現れました。
手入れの行き届いたお宮さんで、お参りもさせて戴きました。
気が付けば、あざみ野駅と江田駅の中間辺り迄歩いていましたので、少し方向修正しました。
最後に長い坂道を上ると、やはり以前歩いた道に出て、横浜のシンボルであるランドマークタワーの頭も見えました。
あざみ野駅
そんなこんなで
今回のゴールは、ブルーラインあざみ野駅です。
田園都市線の改札からは、少し離れた入口から入りました。
60分のお散歩でしたが、疲労感はそれでは無かったかも知れません。
前回の、ゆめが丘駅はブルーライン南西の端で、今回は北西の端でした。
ブルーラインは、概ねU字の環状路線ですから、両エリアの直線距離は短くなりますが(延伸予定の新百合ヶ丘駅から湘南台駅が目安)、全く雰囲気が異なっていました。
あざみ野駅は、横浜都心よりも東京方面の利便性が、かなり大きいのは確かでしょうね。
南部出身の私としても、その辺りの微妙な雰囲気の違いを感じておりました。
横浜は、やはり広いです。