![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77059179/rectangle_large_type_2_01e8f5530e31a84ea2c91e3c4095ca12.jpeg?width=1200)
各駅散歩の旅(35)
今回から、トップ画固定で。(笑)
そんなこんなで
久々にお散歩しました。
18きっぷから帰って、少し大人しくしていましたが、好い天気に誘われました。
ふらり旅の原点は、そこなんですよね。
生麦駅篇
[京急本線]
![](https://assets.st-note.com/img/1650726841786-xOPWygBsz1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650730188814-YS9RL8SLPf.jpg?width=1200)
以前は、急行停車駅だった筈ですが、黄金町駅と同様に普通列車のみの停車駅ですね。
思わず急行に乗ってしまって、神奈川新町駅で乗り換える破目になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650730704519-gaIA3UvJKm.jpg?width=1200)
下りのみ退避可能な駅で、通過線の1番線のホームは、現在閉鎖されています。
西口から、跨線橋でJRを越えました。
安養寺
![](https://assets.st-note.com/img/1650739547407-MeRiuoUbFf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650739576138-tbF3uc20dk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650739596804-FxQt7lgLmk.jpg?width=1200)
先ずは、お参りさせて戴きました。
開放感のある、閑静なお寺さんでした。
山門の前に、辯財天が祀られているのも、珍しかったかも知れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1650739769272-rF4XgXlUse.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650739807505-UqWXIizYIt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650739849612-RazCsiKLwM.jpg?width=1200)
踏切を越えて、生麦駅東口の方へ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650739934866-2kA1PAbbIU.jpg?width=1200)
JRの踏切があって、ガード(高島貨物線)があって、更に京急の踏切もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650740087472-rNALzAZT8L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650740117118-uaBAFQRC5k.jpg?width=1200)
商店街を抜け、箱根駅伝でもお馴染みの第一京浜(国道15号)に出て、横浜駅方面に向かって歩きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650740325300-WNSH8NtIAC.jpg?width=1200)
市バスの車庫がありましたが、鶴見営業所なんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1650740488628-qdsZZjmw3B.jpg?width=1200)
道路の反対側に渡りたかったのですが、横断歩道が見当たらず、一旦首都高を潜って更に進んで、道路を渡って戻りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650740662281-Y9KOl0JnsS.jpg?width=1200)
首都高と先程の高島貨物線と、第一京浜が交差している場所の脇に、キリンビール横浜工場がありました。
横浜山手には、国産ビール発祥の地がありますね。
(大阪は日本人初らしいです)
生麦事件碑
![](https://assets.st-note.com/img/1650741044589-UbbD1T14h3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650741098534-1L58ZwfMc9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650741918701-uxvk9YawUd.jpg?width=1200)
薩英戦争の原因ともなった、不幸な事件ではありました。
個人的にはまだ江戸時代であり、異国文化への理解と敬意の不足から起きた、不測の事件だったのでしょう。
無礼討ちは合法だった訳ですし、不幸な巡り合わせだったとしか、言うしかないです。
"郷に入っては郷に従え"ですかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1650742886075-hTKsQDxFoJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650742981738-4joeFiphUL.jpg?width=1200)
首都高の下に、緑地が整備されていると言う事で、中に入ってみるとビール工場でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1650743122148-o1FdNDMW7j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650743165046-tWdO99sNpo.jpg?width=1200)
一度戻って、別ので入口から入って、暫く緑地の中を歩きました。
舗装路で日蔭でしたし、自動車も来ないので、快適でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1650765864072-EfVx8tmLyz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650765338100-VTUNbIRa2q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650765392126-rZs21UXYsI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650765471843-SP0nPqUhTa.jpg?width=1200)
暫く、首都高と伴に歩きました。
生麦ジャンクションを過ぎて、当初は倉庫街で、一度だけスポットの仕事で来た事もありましたが、すっかり記憶に残ってません。
歩く内に、工場や火力発電所も出て来ました。
大黒大橋
![](https://assets.st-note.com/img/1650765834945-vRPHjonABK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650765954724-sxEFJYFu50.jpg?width=1200)
30分程歩くと、大黒大橋に辿り着きました。
生麦駅からだと、更に10分程余計に掛るでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1650768562095-Jquis4ASJk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650768896971-CCdonSW8R1.jpg?width=1200)
それにしても、良い天気でした。
前回の海芝浦駅方面も、見えていた筈です。
(ちょっと遠過ぎて肉眼では笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1650769089958-Qu0GABidsL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650769120002-yJLcRoz1Oi.jpg?width=1200)
反対側は横浜港内ですが、逆光で海芝浦駅方面も気になりましたので、敢えて首都高側を歩きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650769461390-bB3nUIw7DD.jpg?width=1200)
ベイブリッジとつばさ橋の影で、地味ですが大黒大橋も中々の立派な大橋ですし、一番の歴史もありますね。
大黒埠頭
![](https://assets.st-note.com/img/1650769724263-YpoZUxukL0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650769798002-kxGgnH5G2h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650769818936-lasJFvKy6g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650769855742-Eiy6ASAi7N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650769913466-e8Zl8fd0SE.jpg?width=1200)
大黒埠頭に入って、ベイブリッジの袂迄行って、今回のお散歩を終了としました。
約120分のお散歩となりましたが、大黒埠頭が遠かったですね。
まぁ対岸は本牧なので、よくよく考えたら、分かり切った話でした。
歩き過ぎもありましたが、出来れば徒歩でベイブリッジを渡りたかったところもありました。
一般道は併設されていますが、歩道はありませんでしたから、大黒埠頭をゴールとしました。
いや、何れにしても、もう歩けませんでした。
おまけ
![](https://assets.st-note.com/img/1650770603435-Dvw5la3xM0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650770625870-Tx1SoUOrB5.jpg?width=1200)
帰路はバスに乗ったのですが、埠頭内を30分程走って乗客満載で、ベイブリッジ(国道357号)を渡ったのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1650770801464-DRW9a95Ytf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650770911140-UDX0qlLf0x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650770933560-uCKXmD17bg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650770948900-jFol8Rz97b.jpg?width=1200)
あとがき
横浜市内縛りなので、駅のチョイスが中々大変ですが、良いお散歩となって、正解でした。
天気も好くて、やはり海も良いですね。
そもそも、大黒埠頭は徒歩で訪れる場所では無いですし、個人的にはバスでも行こうとは思いませんから、良い機会となりました。
生麦の街自体も、今回は表面的に少しなぞっただけですが、もっと奥深いかと思います。