![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98732712/rectangle_large_type_2_93a0b1f4a801f5662756bbe8eda7b4b4.jpeg?width=1200)
各駅散歩の旅(57)
天皇誕生日でしたね。
奉祝。
午後からはお休みでしたので、お散歩をして来ました。
平塚と横須賀経由でした。
?
南太田駅篇
[京急本線]
横浜市内シリーズ25
![](https://assets.st-note.com/img/1677156125187-wFacPDai8G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677156208434-PSptJ8KOoN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677156261165-yVaIHivI9c.jpg?width=1200)
ブルーライン篇の時に、ゴールとした駅ではありますが、前回お話した通り、縛りを緩和しましたので、お散歩駅にチョイスしました。
今は通過線のある駅ですが、以前は普通の小さな駅でした。
ただ、ホームから階段迄の長いアプローチは、昔の雰囲気と変わりありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1677156748101-phl8Ha5CIN.jpg?width=1200)
改札を出ると、京急本線が目の前の通りを跨いでいるのですが、子供の頃に自動車で通っていた時に、丁度赤い上り列車が通るのを見て、ずっと鮮烈な印象が残っています。
私の地元では、京急に馴染みが薄かったですし、未知の憧れの様なものもあったのかも知れません。
常照寺
![](https://assets.st-note.com/img/1677157161219-3mjdsudGLL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677157215029-NWC26PjnZ8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677157337370-EDLYLMuQ7W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677157935291-XrCxcnHmUz.jpg?width=1200)
駅から井土ヶ谷駅方面に歩くと、参道が南太田駅の真下を通っている、お寺さんがありましたので、お参りさせて戴きました。
南太田駅駅は、以前からずっと高架駅でしたので、やはりずっとこんな感じだったのですかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1677158620757-xmB2tpzzDo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677158718518-ONC8uK8M1t.jpg?width=1200)
お参りの後、更に階段を上ると、素晴らしい眺望と日蓮聖人が出迎えてくれました。
神奈川県立横浜清陵高校
![](https://assets.st-note.com/img/1677159549439-1qMMg2AsGl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677159613018-KUD7bb4KWP.jpg?width=1200)
尾根伝いに歩くと、ありました。
正門前の景色は素晴らしかったですが、通学には大変かも知れませんね。
昔は清水ケ丘高校と言う名前で、確か女優の斉藤由貴さんの出身校だった筈です。
斜めな橋
![](https://assets.st-note.com/img/1677159928202-XIMAVQ3K9F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677159993471-7dYRkvE67j.jpg?width=1200)
丘の上から下りる時に、ダイナミックな陸橋で京急本線を越えたり、首都高を潜ったりしました。
歩行者専用かと思ったら、後から原付きが下りて来ました。
横浜市立横浜商業高校(Y校)
![](https://assets.st-note.com/img/1677160390304-JQ7fhL3KBR.jpg?width=1200)
ドームでお馴染みの、Y校が南太田の名物です。
多分。
![](https://assets.st-note.com/img/1677160483505-BMNZUkgrbp.jpg?width=1200)
バス停に成る程度には、Y校の愛称は浸透しているかと。
著名出身者にはプロ野球選手が多いですが、声優の井上和彦さんが居ますね。
大岡川
![](https://assets.st-note.com/img/1677160769619-AKueb4Ozgr.jpg?width=1200)
Y校の裏手を流れていて、春は桜の名所であります。
強豪のY校ボート部の、練習場でもあります。
蒔田(まいた)公園
![](https://assets.st-note.com/img/1677160983533-dR4urLNxFx.jpg?width=1200)
旗日だけあって、子供達の声が響いていて、賑やかな雰囲気でした。
遊具は工事中でしたが、その向こうに広場がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677161128849-GkNczBHkEJ.jpg?width=1200)
公園の脇を流れる大岡川は、江戸時代以前はこの辺りが河口だった筈で、人工河川の中村川が分かれています。
お三の宮日枝神社
![](https://assets.st-note.com/img/1677161345501-qt7vLk7nbn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677161403383-blTLcNO899.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677161442920-xyzak7TFYT.jpg?width=1200)
吉田新田(埋地)の総鎮守である、お三の宮にお参りさせて戴きました。
元々は海だったとは言っても、江戸以前の話ですから、そう言った雰囲気は皆無ではありますね。
ゴール
![](https://assets.st-note.com/img/1677161731736-AsxLClnG7r.jpg?width=1200)
だいぶ薄暗くなって来て、ブルーラインの吉野町駅てお散歩終了としました。
70分程のお散歩でした。
距離としては大した事は無かったですが、丘の上迄階段で上ったので、地味に効いていたかも知れません。
好い景色が見れたので、良かったですけどね。