【PM必見】開発PM勉強会の登壇ログまとめ〜2023年〜
メリークリスマス!🎄
いつも開発PM勉強会にご参加いただいてる皆さん、ありがとうございます!
主催・運営のまいどるです。
2023年もまもなく終了・・・今年は、12回のイベントを開催できました!(2月はワークショップ、7月はクローズドオフ会)
2022年の11回開催に続いて、2年間ほぼ毎月の開催ということで、登壇者の皆さんや運営アンバサダーはもちろん、参加いただいた皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです🎉
ここまでのイベントについて、概要を一気見したい!という方に向けて公式レポートやログミーさんの記事を紹介させていただきます。
公式レポート
まずは、各イベントの概要がまとまっているdevPMの公式レポートです。
コミュニティの運営メンバーが会のポイントをまとめてくれましたので是非ご参照ください。
2月と7月を除く全てのイベントの概要がアップされています😀
まとめて見るにはこちら⏬
1月「0→1システム開発のPMが経験してきた"プロジェクトの進め方"を聞いてみよう」
3月「プロダクト成長と技術的挑戦のバランスどうしてる?」
4月「みんなの組織のPM担当範囲を聞いてみよう」
5月「プロダクト管理ツールの失敗&改善PMトーク」
6月「なんでもやるDMMに聞くPM組織の成長と評価の話」
8月「社内にプロダクトマネジメントを取り入れるため工夫した話」
9月「プロダクト開発の意思決定と合意形成の裏側を聞いてみた」
10月「創業期・事業立ち上げ期のプロダクトマネジメントを語ろう」
11月「物理的な製品とソフトウェアの開発バランスどうしてる?」
12月「プロダクト開発におけるロールの越境とステークホルダー協働のコツ」
公式メディアスポンサー「logmi Tech」
IT界隈のイベント文字起こしをしてくれるログミーさんには、2023年から開発PM勉強会のメディアスポンサーとなっていただきました!
ログミーさんの特徴は、イベント中に話した口語文章をなるべく再現した書き起こしスタイル。これによって、当日イベントに参加できなかった方にも臨場感のある登壇内容を伝えることができています。
今年もたくさんの登壇を取り上げていただきありがとうございました🙌
(再掲)開発PM勉強会 主催のインタビュー
ログミーさんには、開発PM勉強会、devPMの主催者としてのインタビューもしていただいております。
どういった思いで勉強会を立ち上げたのか、改めて皆さんに伝われば幸いです。
音大卒からエンジニアを経てPMコミュニティ主催へ
“コミュニケーションのフラットさ”を重視し進んだ浪川舞氏のキャリア
「PMと企業がwin-winになる場を作りたい」
開発PM勉強会主催の浪川舞氏がdevPMで目指す未来
noteメンバーシップ
もっと勉強会の内容を見返したい人はこちら!
noteのメンバーシップでは、過去の勉強会アーカイブ動画を見放題で公開しております。
ベーシックプランでは、さらに勉強会当日に回答しきれなかった質問に私が回答したりしています。
1ヶ月だけ入って退会する、なども可能ですので年末年始に気になるトピックの動画だけを見て辞めるのもOKです🙆
参加はこちらから👇
2024年の開発PM勉強会
さて、最後に来年以降はどうするの?といったお話ですが、ここ数ヶ月、IT・技術系イベントもニーズがオフラインに回帰しているのをひしひし実感しています。
やはりコロナ禍でオンラインを強制され、モヤモヤしていたPM、エンジニア同士の悩みをオフラインで話すことで解消したい欲求も増えているのかもしれません。
開発PM勉強会は、2024年少しペースを落として立ち止まりつつ皆さんにとってより良い形での実施を再構築していく予定👣
少人数でのオフ会、リアルでの大規模カンファレンスなどに加えて、引き続きオンラインでどこからでも参加できる機会も残したい所存です。
また、来年も新たな企画ができたら公開しますので、ぜひご参加いただけると嬉しいです🎉🎉
協賛のお問合せはこちら
「開発PM勉強会」はIT業界PMのための相互学習コミュニティです。
参加者の90%以上はプロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、エンジニア。実際の開発現場での事例を共有し、日々キャリアアップできる場を提供しています。
Google検索「PM 勉強会」で順位1位、毎月多くの新しいPM、エンジニアの方と勉強会の場を設けています。
2024年は形を変えながら実施のため、都度座組みをご相談させていただきますが、テーマスポンサーにご興味がある場合は以下をご覧ください。
それでは皆様、2023年も大変お世話になりました。
残り1週間、まだまだ寒い日が続きますが、お身体ご自愛ください。
良いお年をお迎えくださいませ🎍
また来年お会いしましょう〜〜〜👋
いただいた応援の気持ちは、私が良いなって思ったコンテンツへの応援の気持ちとして次に繋げます☆+*