【感想】YOUTUBEの「【なぜか舐められる人】深層心理に隠された衝撃の理由と解決策3選」の動画を観ました。

【なぜか舐められる人】深層心理に隠された衝撃の理由と解決策3選
この動画は二年ほど前のものですが、ある意味神動画です。自己犠牲精神が強めな人は必見!!

舐める舐められる。自分はどちらかというと舐められる方で、現場では人を舐めたこと殆ど無いっすね。思い出せないくらい無いなぁ。
不安・・・ですか。それもあるのでしょうが、職場で程々の距離感・定番のノリ・会話がその時点で、身についていないからではないでしょうか??
>自分を大切にしていない
自分を大切にして行動したり意見を言うと古株の同僚・上司に反発される可能性があるので黙って従う。逆に自分を犠牲にし過ぎて、何も言わずその会社・職場に合わせ続けていると本当にいじめだったり利用されたりと、ストレスや鬱要因に繋がってしまう。なので「真ん中という状態」この40-60というところをどう、現場で把握するかが鍵ですね。毎回そう思う。面倒ですがそこだけは「空気読め」ですか・・・wこの「真ん中」で同僚や上司と、舐められずこちらも舐めずの関係性を構築するのが難しい、という若者が何か増えてるみたいなんですよ。技術とか仕事の呑み込みの早さとか、それとはまた別の問題ね。で、その50が実は40-60であるという事を感覚として、数日~一か月の間で掴めれば「良し、この現場では長く勤められそうだ」となると。あと、県民性も意外と大事っすね。そこだけのノリというものがある。
>自分を犠牲にしてでも相手の役に立たなきゃ
親の教育とか、学力の低さとかも影響してそうですね。例えば「自己犠牲」精神でその職場にい続けることを美徳、としたい方でも、質問する回数を増やせば、自分キープで、そこまで溜め口とかテキトーな姿勢を出さずとも、相手から舐められず上手くやっていける可能性が高まりますよ。質問の内容は仕事:日常で7:3くらいが良いかな。慣れてきたら私生活のことを聞く比率をあげてくとか。つーか日本はアニメ・ゲーム・漫画の国なんで、一年の生活に特に重要ではない製品・食品・仕事って無くなってもいいと思います。なので労働時間も4ry

でもこの舐められる人、賢いですよ。その地域の県民性や、職場のノリを立てている。とても中年世代の、おバカ陽キャ労働者男性には出来ないことだ。私は日本人らしくて良いと思う。元々、自民党や経団連が欲していた人材・思想の中心にイメージとしたあったものは、昔の慎ましやかな和服の日本人男性・女性ではなく、テキパキと動けて結果を残すリーマンタイプ。まアメリカ人、イギリス人ですね。なのでそこから外れつつも日々自己犠牲で頑張っている人を私は褒めたいな。

>そのままの自分でそこにいてはいけない
おお、空気読んでる人、或いは謙虚過ぎる人ですね。自分とは真逆だなあ。それは良い悪い半々で、良いの部分はさっき言ったばかりなのですが、悪い方は県民性の不一致、つまり地域のノリを理解していない状態で、自分下げを毎日繰り返しているという事。でもこの、日本人一人一人が閉塞感、偏狭性を肯定して、保守保身が強まるという現象、2020年に確立してしまった部分もあったんですよね。あの時、社会の在り方、個人の在り方というものが、正しく定義されなかった。ただ、「経済だけは安定して立てていってもらいたい」この一点のみだったんで。それで時代の変化についていけず、無意味に自分自身を叩いてしまう日本人が増加した。自分は当時コロナ過でも外歩きまわって色んな県観光してたし、SNSでも外国人の若者とチャットでアニメの話で盛り上がったり、コロナの事で色々情報集めたりしてたんで、まあその、2020年日本の悪い所に関しては上からマウント取ってたというかどうでもいいなって扱いでした。「え?10万円給付金、それだけ?」とw

ああそうそう、霊の存在を無意識に認識している、それもありますね。自分を大切にすることが何故か難しい、相手を大切にすることも難しい、警戒心が常時ある。その恐怖が恐怖でなくなった感覚に慣れてしまっている。その状態では自分を出さない方が迷惑(二つの意味で)をかけない、という結論に達し易い。解る。特に除霊が出来ない人は多いんで。職場は行動第一・結果第一で回っているので、基本長く勤めてる方々は「溜める」より「回す」が多い。しかし自己犠牲で他者貢献しつつも本当の意味で自分を大切に出来ていない人は「溜める」多い。中長期、霊が足枷になっている。ありました。

あとこういうタイプの方が多い所、地域では会話もノリ重視で、基本軽いという法則がある。なので「〇〇さん、今日は元気?悩み事とかあるなら聞くよ」という、この後者は先ず出てこない。まあその会社だけ、そこにいる人だけ、という場合もありますがね。

>役に立っていないと、不安なの。
これ聞いて最初に思い浮かんだのが今の10,20代。友達同士のLine,twitterメッセージ数、更新量が多いんですよね。そんな彼らが不安を感じやすい状態にある。やはり、経済だけを立てた日本、教育が疎かにされ過ぎている。道徳教育は今無いですが、代わりに工場見学とか、経済学を多く取り入れられた方がいいのかもしれない。崩壊を加速させられる。

>役に立っていた時だけ褒めてもらえた
ここ重要ですね!!幼い頃の家庭環境!!そこを攻略しさえすれば自分を変えられるはずだ。
>自分がそのままの状態で愛してもらえたというのが希薄で
ありそうですねー。親がもはや神とか法になってしまっているのですね。感情だったり、自己肯定感を制御してしまっている。後天的に脳が作り出したトラウマや傷。加えて日本は現場現場で法やルールによる縛り、また県民性、また世代によるノリの違い、など面倒な制約が多めなんでーー、あと霊と経済が人の精神肉体に負荷をかける頻度が多すぎる。そりゃ、そういう人も多く出てくるってもんです。

>人と繋がるより学級委員とか何々係とか、そういうことをしてる方が嬉しい
>人の役に立てない私はnotOKなのですよ
解るーーーー。かなり固めというか、自分自身を何か別の役割を与えて動かし続けていないと自分を保てないという人なー。
でもそういう人って、外国に殆どいないんですよ。自分沢山の若い外国人ユーザーと話してきたんですが「今実は、自分の在り方について悩んでいる。学校では他者の顔色を窺い・・・」みたいな事言ってた人皆無でしたよ。ああ、イスラム教徒二世、三世の数名、あれはそれに近かったか。その、日本だけ、或いは韓国中国だけ?では。宗教属性・・・確か儒教文化だったか。自分の書く記事っていうか自分自身が反儒教の塊みたいなものなんで、あまりそこ気にならないんですが。

>役に立たない私は駄目。役に立ってる私はOKって感覚が強すぎるわけよ。

具体的ー。この人の他の動画も見てみようかな。

>役割を与えてもらわなければもっと苦しいの。
何か解るような。でもその苦しみ、自分が落ち着いている状態より落ち着いていない状態の方が一日の内で多いような・・・。つまり霊の可能性も多分にある。だって24時間、起きている16時間の最初から最後まで、毎秒、または高頻度でそういう考えなんでしょう?それは、座禅とか瞑想も難しいということじゃないですか。ならば、騒音とか煙草酒とかそういうケースを除き、霊じゃない。

KY,県民性,その現場のノリ。そういう感じで思想統制のようなものが日本では行われ易いんですよ。宗教も沢山あるでしょ。
話通じないが「こうあるべき」という決まりは暗黙の了解として存在する。親や学校など環境要因もそれだな。宗教属性をその地域・現場事にあまり持っていない、適応しきれていない人は自分だけが取り残されたかのような錯覚に陥るということがある。その人の逆はどんな人なのか。現場で何時も元気な男性労働者だったり、町で元気な女性市民だったり、或いは自民党議員だったり。その時代、その場所、には何時も「定番」とされるノリ、状態というものがある。そこからズレる正義、そしてズレる抵抗感と不安、そういうものを感じられる機会が特に日本では多いようですね。

>NOって言えないんだよね
解る~。「いいえ。」「遠慮しておきます」「やりたくありません」「お断りします」これが言い難い、相手に悪い、という状態なー。

>大人になっても自己犠牲していくっていう事象が起こるんです
>その結果舐められていく
んー、舐める側にも問題があるとは思うが。しかし、現場では仕事中も会話中もスピード感、頭の回転の速さ、野性的感覚が重視されるので自己犠牲タイプは不利として通り易いのか。

>ありがたみがなくなって当たり前になっているから
名言!!これは神動画ですねー。
>先回りして人より出来ちゃうんです
あー、なるほどね。自分は何時もどの現場でもシャーマンキングの朝倉葉みたいな態度だからー、真逆だな~。完璧主義と理想的な状態・状況がセット、みたいな生き方ですかね。うんまあ、優秀な日本人タイプかな。でも不器用優秀も、一回りすれば隣国の火病だったり自分第一とあまり変わらないような。結果はともかく。

この動画で語られてる内容ってさ、職場だけでなく家庭・友人・同級生、また芸術に対する在り方など、至る所で適用出来てしまうから不思議だよなぁ。いやーこの世の真理の一つみてーなのを見つけてしまった~w

こういう動画ここ3年で急増してるんだよね、弱者救済みたいなもの。しかし舐める側いじめる側には何故かフォーカスされない。人って働くだけが人生じゃない。赤ん坊の頃からその会社、その現場で数十年縛られる事が運命づけられているという感じで俯瞰して上から見ると一見不幸だともいえる。なので職場で上手くいっているといってもその人は本当の意味じゃ完全じゃないんだ。その不足分、または自分がしたい事が出来ない分の鬱憤を、この動画で語られているような自己犠牲タイプの人に向けられる、一部接待を望む、という事象がこの4年で急増しているのですよ。頭の悪い陽キャ労働者男性のことね。これ実は、国内極右・極左より圧倒的に数が多いんだ。で誰も語らないけど教育の劣化、職場に縛られる状態の継続、この二つが令和世代、平成世代、昭和世代の未来の日本にある種不幸を齎すのではないかなって。

>武勇伝も無いしやんちゃなストーリーも無いし
あーーここ深い。喜びと感謝の頻度!!wおもしろーい。

いやー神動画。これ、全部の県の学校で、そして会社で空いた時間に流してもいいと思う。TVで定期的に再放送してもいい

いいなと思ったら応援しよう!