![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148228769/rectangle_large_type_2_2d218d19091614af9d08799573358477.jpeg?width=1200)
何を有料noteにしたら良いですか?
メンバーシップのメンバーさんからこんなご相談をいただきました。
私は今、【有料にしたい記事のネタ】が無く、有料記事が書けずにいます。
と書いてひとつはネタを思い出したものの、既存のフォロワーさんからは
『え?!いきなり?』
て思われそうで書けておりません…
それは、既婚や私より年上のフォロワーさんが多いので、結婚に漕ぎ着けるまでをかいたところで…と踏みとどまっております。他にネタが出せなくて…
Sさんご相談くださってありがとうございます。
なるほど!そうですよねー。
書こうと思いながらも、今読んでくださっているフォロワーさんや読者さんのことを考えて、踏みとどまってしまうお気持ちもすごくよく分かります。
noteを始めた人であれば、きっと多くの人が
「有料noteを書いてみたい!」
と一度は思うのではないでしょうか。
でも、ご相談者のSさんのように
「こんな内容を書いても、誰の役にも立てないのでは?」
「既存のフォロワーさんにどう思われるだろう?」
と躊躇してなかなか書けないという人も多いと思います。
そんなわけで今日は、実際に有料noteを書こうと思ったときに直面する
「まわりからどう思われるかが怖くて踏み出せない」
というマインド面の問題と
「どんな内容の記事を有料にすればよいのか?」
という具体的な問題を払拭していく方法をお伝えします。
きっと有料noteを書くハードルがグンと下がるはずですよ。
ここから先は
2,755字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?