![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130727650/rectangle_large_type_2_5f2a1eed1745df8f18861d8733cf4cb9.png?width=1200)
Photo by
rich_poppy335
子どものいない私に、子どものことばかり話してくる友人。どう付き合えばいい?
先日、SNSをとおしてお付き合いのあるお友達から、こんなご相談をいただきました。
同じように悩んでいる人の力になれるなら、とご本人がシェアを快諾してくださったので、ご紹介させていただきますね。
最近、人間関係で落ち込む日々がつづいていて…
まいちゃんに助言をもらえたらと思って。
私が、妊活をしていたときの友だちなんだけど、最近やたら子どもの話ばかりしてきて。
それも何度か私は、「子どもいないからわからなくてごめん!」と遠回しに伝えて、少しその人とは距離を置いたの。
そしたら一度は「ごめんね〜子どもの話ばかりで。でも⚪︎⚪︎ちゃんとは友だちでいたい。」と言われたから、私も受け入れたんだよね。
でも、結局それからも、子どもの話題ばかりのLINEが来るの。
もうどう接したら良いか分からないし、距離を置きたいけど、ご近所さんでスーパーや銀行でたまに会うんだよね。
Aちゃん(仮名)私に話してくれて、ありがとう。
実際には、LINEでこんなメッセージが送られてきて…
という具体的なメッセージのやり取りも少し教えていただきました。
それを聞いた私が、彼女にお伝えした助言をわかりやすくまとめてみますね。
今回のnoteは、
・人間関係で相手に合わせて疲れてしまう
・人に振り回されて疲弊することが多い
・人間関係では、つい自分が我慢してしまいがち。
・なぜか良い人間関係に恵まれない
そんな方のお役に立てる内容となっています。
ここから先は
2,725字
¥ 330
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?