
「ゴールデンカムイ」セタプクサの宝 謎解き宝探し5
実写版のキャストが発表されて
さらに盛り上がっているゴールデンカムイ✨
TVアニメ『ゴールデンカムイ』と、
びらとり観光協会のコラボイベント第5弾の
周遊謎を遊んできました!

【ゴールデンカムイとは?】
舞台は明治時代後期の北海道。
日露戦争に従軍して「不死身の杉元」と謳われた兵士、杉元佐一が、
戦死した戦友の妻、梅子を救う大金を得るため、
アイヌ民族の少女、アシリパと協力して
死刑囚たちが隠した埋蔵金の手掛かりを集めていく
サバイバル漫画。
狩猟やグルメなど、アイヌ文化が多く描かれているほか、
ギャグや映画のオマージュ、ホラー要素も盛り込まれ
『冒険・歴史・文化・狩猟グルメ・(
ホラー)GAG&LOVE!和風闇鍋ウエスタン!!』というキャッチコピーがつけられている。
【基本情報】
開催期間:2023年8月5日(土)~11月5日(日)
開催場所:二風谷コタン周辺
(北海道沙流郡平取町二風谷55)
営業時間:9:00~16:30
参加費用:無料
※一部入館料が必要
・平取町立二風谷アイヌ文化博物館:400円
・萱野茂二風谷アイヌ資料館:400円

【参加方法と流れ】
・まずは、平取町立二風谷アイヌ文化博物館で
ゲームブックをもらいます。

・謎を解くのに文化博物館と資料館をまわる為
共通券の購入がオトク!
(二風谷アイヌ文化博物館+萱野茂二風谷アイヌ資料館:700円)
・スマホを使いながら謎解きに挑戦
(WEBに入れない方向けに謎解き問題が用意されています)
・最後に宝を手に入れたらクリア!

【評価】

アイヌ民族の伝統的なコタン(集落)を再現した
場所をめぐり、展示物等をヒントに解いていくので
よりアイヌ文化に触れることができる内容でした。

前半は、作品ファン向けの難易度だと感じましたが
後半はひねりがあったり、重めの謎だったりで
謎クラさんも十分楽しめると思います!
施設のスタッフさんに伺ったのですが
難易度は年々上がっているとのこと。
でも、どの施設の方もとても素敵な方だったので
詰まったらいい感じのヒントを出してくれるはず…!
※私は1度ヒントもらいました
【二風谷コタンの感想】
10以上のチセ(家)群や民族衣装、日用品などの展示が
当時の空気感までもが伝わってくる感じというか
様子がイメージしやすい素敵な施設でした。

アイヌの歴史と文化を主題とした日本初の国立博物館
国立アイヌ民族博物館(ウポポイ)でも
『アイヌを知りたければ二風谷へ』
と言われているのが納得です。
また、木彫りや刺繍、ムックリ制作などの
体験プログラムがあったり
北海道で唯一、伝統的工芸品として指定されている
「二風谷アットゥㇱ 」(樹皮でつくる平織の反物)や
「二風谷イタ」(木製のお盆)の購入もできます。
謎解きだけでなく、楽しめるものがたくさんあるので
遅めの夏休みや連休等で遊びに行ってみては?
