埋没で後遺症を背負ってからの暮らし
事前情報
2020年4月 埋没(大手美容外科で30万円)
2020年9月 抜糸(同美容外科)
埋没前の眼科通院歴は無し
2021年6月現在の症状
※下記は全て、「眼瞼痙攣」で起こる症状です。
・重度ドライアイ(常にヒリヒリ感。空調効いた部屋では3秒と瞬きが我慢できず)
・羞明(明度を落としたスマホの画面すら眩しい)
・首肩こり
今日は後遺症を背負ってからの暮らしについてお話します。
埋没で後遺症を背負い、上記の症状がでてから暮らしは一変してしまいました。
1制限されるようになったこと
①仕事
私は基本的にはデスクワークをしています。
後遺症を背負ってから眼精疲労が溜まりやすく、目を少し使うと異常な肩凝りや目の疲れが発生する事ようになり、集中して仕事をできる時間が出社してから1〜2時間程になってしまいました。
現在は運良く比較的忙しくない部署の為、目薬をさしたりストレッチをしながらなんとか定時まで仕事をしている状態です。
しかし残業をした日には、目に焼けるような痛みが走り、「肩に人が乗ってるのではないか」と思うほどの肩こりが生じる為、相当無理をしないと長時間労働は行えなくなりました。
②外出
眩しさとドライアイによる目の痛みで外出がほとんどできなくなりました。
ショッピングセンターなど照明が煌々としていて空調が強い所は、苦痛で長くいれません。
屋外はどうかと言うと、太陽光に関しては不思議と平気なのですが風が吹くと目にさすような痛みが走り苦痛です。
コロナ禍に伴う外出自粛など関係なく、仕事と必要最低限の買い物以外は家にいるようになりました。
③空調の使用
②でも少し触れていますがエアコンなどを使用すると目が乾き激痛が走るので使用できません。
自宅では空調は全く使っていません。
職場ではエアコンの風が直接当たらないような仕切りをつけてもらいました。
それでもどうしてもダメな時は風除けのメガネをしながら仕事をしています。
眼科で買った風除けメガネ↓
フレームの横に風除けがついています。
④メイク
こうなる前までは休日にはメンズメイクをしていましたが、瞼への負担を考えしなくなりました。
埋没でトラブルがおきて抜糸をした方の中にはアイプチができなくなった方も沢山います。
埋没をして酷い頭痛が起きて抜糸
↓
抜糸して頭痛が落ち着く
↓
アイプチをすると頭痛が再発
よく聞くパターンです。
2しなければならなくなったこと
①眼科への通院
2ヶ月に1度、眼科に行っています。
医原性の眼瞼痙攣は形成外科の領域なので、基本的には目薬をもらうだけですが、時間や費用など負担です。
②日に何度も目薬の点眼
3種類の目薬を1日合計16回もさしています。
目薬の特性上、口の中に苦味が走ります。仕方のない事ですが、負担ではあります。
冒頭にも記載していますが、埋没する以前は全く眼科に通ったこともなく、目薬なんてさしたこともありませんでした。
③ブルーライトカットメガネの着用
部屋の照明やスマホ、PCのモニターが眩しいので常にブルーライトカットのメガネをかけています。かけていても眩しい時がありますが。
④加湿
ドライアイの敵は乾燥です。湿度が低ければ低いほど目がヒリヒリと痛むので加湿はかかせません。
自宅では1部屋に2台の加湿器をおいて、60%程の湿度を保っています。(夏の今は流石にやってません)
3今の気持ち
①将来への不安
こうなってから将来がとても不安になりました。もしこのまま治らなければ、働き続けるのはかなり難しいと感じています。
また、形成外科の先生からは悪化する可能性も示唆されています。もし悪化してしまえば最後、実質的な失明となります。
動画 abema TV眼球使用困難症(眼瞼痙攣など)
https://youtu.be/LLMmzirZAzY
眼瞼痙攣は障害者認定もされないので、生きていく事はかなり困難になる事と思います。
②医師、クリニックに対して思うこと
術前のきちんとした説明もなく、トラブルが起きた後も、埋没とは関係ないと切り捨てる医師やクリニックには不信感しかありません。
以前のブログ記事でリンクを貼った通り、眼瞼痙攣は専門家の中では有名な話な上、私が知ってる限り、私以前にも少なくとも1人の方が同様の症状をクリニックには伝えている筈ですが(一部の症状だけならもっともっとたくさんいます)、HPを確認しても未だにリスクとして記載する気配はありません。
これが日本の中でも大手のクリニックなのだから呆れます。
③似た症状で苦しんでいる方へ
一度TwitterのDMに連絡を下さい。なにか少しでも力になれることがあるかもしれません。
お返事遅れることもあるかも知れませんが、お待ちしています。
④埋没を検討されてる方へ
私の症状は決して他人事ではありません。誰の身にも起こりうる事です。現に私がTwitterを始めてから、わずが1年足らずで抜糸の相談が100件以上きています。受けたい気持ちを否定する気はありませんが、慎重すぎるほど慎重になってくださいね。
お願い
今現在も症状が治らず、困っています。
通院日やケア代が毎月ものすごく負担になっています。
目を開けているのも辛く、仕事もいつまで続けられるか不安です。多くの人のために無料で公開していますが、正直金銭的にかなり苦しいです。
よろしければご支援のほどお願い致します。↓
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?