WEBデザインの勉強をスタートするにあたって📚
WEBデザインの勉強をしようと思った理由
WEBデザインのスキルがあれば、
家業の役に立つと思ったからです。
WEBサイトは“一度作って終わり”というものではなく、
作った後も内容をアップデートしていく必要があります。
日々アップデートしたり、サイトのメンテナンスの
ことも考えると、
自分にWEBデザインの知識があったら良いな、
と思い思い切ってチャレンジしてみることにしました💪
スクールか独学か
WEBデザインの勉強をスタートしたい!
と思ったときに、独学でするのかスクールに通うのか、
選択しなければいけません。
私の場合、「スクールに通う」、一択でした!
独学で本を読んで自分で調べて、
ということも可能だと思いますが、
未経験の自分がまず参考書選びから始めて、
本を読み、わからないことを調べて、と勉強してたら
とても時間がかかると思いました。
スクールで先生に聞いたら一瞬で解決!
なんてことも多いはず👏
育児家事のすき間時間で勉強となると
効率命と考え、高額な投資になるけれども、
スクールに通うことに決めました。
スクール決め
スクールを決めるときに重視した点は3つです。
①大手のスクールであること
検索すると、WEBデザインを学べるスクールは
たくさん出てきます💻
多少高くても、せっかく始めるならしっかり学びたい、
自分と同じように育児しながら勉強を始めて
WEBデザイナーになった卒業生が多いスクール
を選びたいと思いました。
②通いやすい校舎
今はオンラインでなんでも完結はするけれども、
やっぱり先生に直接会って聞きたいときもあるはず
と思っていました。
そしてやっぱり対面には対面の良さがあります👏
0歳の次男と常に一緒なので、
スタジオが通いやすい場所にあるかどうかは、
かなり重要ポイントでした📝
③ママのためのコースがある
0歳児と一日中一緒にいる中で勉強するので、
育児中でも受講しやすいカリキュラム、
コースが用意されているスクールを探しました👶🏻