見出し画像

【トイレが近い】高温期11日目の妊娠超初期症状|私は頻尿で夜中に起きました

高温期11日目は生理予定日3日前です。


妊娠超初期症状を気にするには早すぎと言われてしまうかもしれません。


でも私は高温期11日目から妊娠初期症状なのか、夜間頻尿で困りました。


高温期11日目:私の妊娠超初期症状


私が感じた高温期11日目の妊娠超初期症状をお話しします。


夜間頻尿:一晩に2~3回も



高温期11日目の夜(正確にいうと10日目から11日目に変わる夜)、


深夜に尿意で目が覚めました。


しかも、2回も。


普段は寝ている間にトイレに行くことなんてありません。


でもこの日はトイレにいくと自分でも驚くほど尿がドバドバ出ました。汚くてごめんなさい


夜間頻尿は妊娠10週目くらいまで続いて、夜中にトイレに起きる日が増えました。


多いと一晩で3回もトイレにいくこともありました。


朝までトイレに行かず一晩ぐっすり眠れた日は妊娠初期の期間で数日、数える程度くらいでした。


基礎体温:高温期11日目もガタガタ


私はもともと基礎体温がガタガタ系です。ガタガタ系ww


妊娠した周期の基礎体温(ガタガタすぎる)
妊娠した周期の基礎体温(ガタガタすぎる)


高温期になっても基礎体温は安定せず、全体的に低めの温度で乱高下していました。


基礎体温は終始ガタガタでしたが妊娠していましたので、私の場合基礎体温は全くアテになりませんね。


高温期11日目:よくある妊娠超初期症状は?


では一般的に、高温期11日目はどのような症状が出ることが多いのでしょうか。


まだ症状は出ない


一般的には高温期11日目に妊娠超初期症状は感じない人の方が多いと思われます。


つわりは妊娠6週目頃から出る人が多いので、高温期11日目はまだ妊娠3週目ですから早すぎるタイミングとは言えそうです。


頻尿やほてり感があった人も


とはいうものの、妊娠超初期症状が出てもおかしくない時期です。


ネットで高温期11日目頃の妊娠超初期症状体験談を調べてみましたので一例をあげてみます。


私と同様に頻尿を感じた方の話もありました。


私は生理予定日の3~4日前から頻尿になり予定日あたりから排尿痛?がありました。 妊娠してるかも?と思ってましたがたまに生理が遅れることもあるので泌尿器科で診察してもらいました。

Yahoo!知恵袋より


体の火照り、椅子に座っていられないほどの睡魔、胸がはち切れそうなくらいの張り、大量のシャバシャバの織物などがあり妊娠を確信、性行為から11日目でくっきり陽性でした。

Yahoo!知恵袋より


高温期10日目に、フライング検査をし、チェックワンファストでうっすら陽性。 (中略) 高温期11日目の夜から、手のひらや足の裏が妙にぽかぽかしています。

Yahoo!知恵袋より


ほてりや睡魔などもよくある症状なのでしょうか。

普段は出ない症状で妊娠した周期にだけ出たとしたら、妊娠超初期症状の可能性がありますよね!



受精卵は着床が完了



高温期11日目の子宮の中は、以下のような段階にいます。


  1. 着床の完全な確立: 高温期11日目には、胚は子宮内膜にしっかりと着床しており、その位置は確立されています。この時点での着床は、胚が子宮内膜との間で栄養と酸素の交換を行い、廃棄物を排出するための接続を強化しています。

  2. 胚の細胞分化: 胚は、内細胞塊(将来の胎児になる部分)と外側の細胞群(将来の胎盤になる部分)との間でさらに細胞分化を進めています。この分化は、胚の成長と発達に不可欠です。

  3. ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の増加: 胚は、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)を分泌し続け、そのレベルはさらに上昇しています。このホルモンは、妊娠を維持するために重要で、妊娠検査薬による検出が可能です。

  4. 胎盤の初期段階の発達: 栄養膜から発達する胎盤の細胞は、母体の血液循環との接続を強化し、胚への栄養と酸素の供給を継続しています。

  5. 子宮内膜の適応: 子宮内膜は、胚の成長を支えるためにさらに変化し、血管の発達と栄養素の供給が強化されています。


妊娠検査薬で陽性は出る?



妊娠検査薬で陽性が出てもおかしくない時期になってきました。


私は5種類の妊娠検査薬で毎日検査していたのですが(爆)


高温期11日目には陽性がすでに見られるようになりました。


線はまだ薄いですかね。

まだ検査薬をするには早いので陰性という方もいそうな時期ですが、陽性が出る人の方が多い時期かもしれません。


まとめ:高温期11日目



一般的には高温期11日目に妊娠超初期症状は出ない人の方が多そうですが、出ることもあるかもしれません。


体の変化に気を付けながらゆったりと過ごしてください。


いいなと思ったら応援しよう!