
【お腹ぴーぴー】高温期5日目の妊娠超初期症状|私はひどい下痢でした
高温期5日目はまだ妊娠超初期症状が出ることはないと言われていますが、私は症状が出ました。 偶然と思われるかもしれないけど、私はそうは思えないので体験談をまとめていきます。
高温期5日目:私の妊娠超初期症状
高温期5日目の体験談をお話しします。
激しい下痢と腹痛だった

汚い話ですみません、私が妊娠した周期の一番最初の症状は下痢でした。
高温期5日目の夜、激しい腹痛に襲われました。
冷や汗が出るほどの腹痛と下痢でした。
トイレにこもって、なかなか出なくて、迫り来る腹痛の波に気が遠くなりながら30分。
ようやく出すもの出せたと思っても、もう一度腹痛の波が・・・
ああーーー私死ぬんじゃないか。
もう無理むりむり。
30分ほどトイレで耐えしのいで、ようやく腹痛と下痢は収まりました。
トイレから出る時にはかいた冷や汗がじっとりと気持ち悪く、体力も消耗してクタクタ。
大変な夜でした。

私、普段は便秘気味で下痢にはほとんどならない体質です。
下痢っぽくなるのは年に2~3回あるかどうかで、 こんなに激しい下痢は年に1回もないです。
激しい下痢、今回だけなら「たまたま妊娠した周期にあたっただけ」とも思いますが、ちがうんです。
実は私は1人目の妊娠時も高温期6日目に激しい下痢に襲われていたんです。
ちゃんと当時の基礎体温アプリにもメモが残っていました。
「下痢おなか痛すぎやばい」
1人目の時も2人目のときも同じ時期にめったにないレベルの下痢なんて偶然とは思えないんです。
高温期5日目といえば、着床が始まるかどうかくらいのタイミングで妊娠超初期症状が出るには早すぎる時期です。
でも人間の体はまだまだ科学では証明できないことがたくさんあります。
もし体が子宮内の異変に敏感に反応していたのだとしたら、 妊娠超初期症状としての下痢がおこることもありえそうですよね。
基礎体温:高温期5日目にやっと高温相に上がった
私はもともと基礎体温がガタガタ系なので、高温期5日目にやっと高温相といえるくらいの体温36.6℃台になりました。

基礎体温だけ見たらこの日が高温期1日目?と思ってしまいそうですよね。
でも私はD20には排卵済みであることを確認していますので、D18~19が排卵日なのはほぼ確実です。
そして高温期7日目には36.4℃台まで下がっていたり、その後もかなりガタガタしていたりしますが、これでも妊娠していました。
私の場合、基礎体温は全くアテになりませんでした。
高温期5日目:よくある妊娠超初期症状は?
では一般的に、高温期5日目はどのような症状が出ることが多いのでしょうか。
まだ症状は出ない
一般的には高温期5日目に妊娠超初期症状はありません。 症状が出るには早すぎると言われています。
着床が始まる準備をしている

高温期5日目における受精卵は、以下のような段階です。
受精:精子が卵子と結合し、受精が起こります。これは排卵日か、その直後に起こります。
細胞分裂:受精した卵子は細胞分裂を開始します。初めは2細胞、次に4細胞、8細胞と分裂を続けます。
高温期5日目:この時点で、受精卵は約32から64細胞の段階、つまり胚盤胞(はいばんほう)と呼ばれる段階に達している可能性が高いです。胚盤胞は、外側に細胞の層を持ち、内部には将来の胎児となる細胞群が含まれています。
着床準備:高温期5日目の頃、受精卵(胚盤胞)は子宮へ移動し、着床する準備を始めています。着床は通常、排卵後約6〜10日後に起こり、受精卵が子宮の内膜にしっかりと固定される過程です。
着床は排卵から6~10日後に起こるので、高温期5日目といえばまだ着床前なので妊娠初期症状が起こることは考えにくいとされています。
でも子宮の中にたどり着いて着床の準備を始めている頃なので、敏感な人なら何か体に反応が起こってもおかしくないのでは?と個人的に考えています。
妊娠検査薬で陽性は出ない

断言します。
妊娠検査薬を使用しても 高温期5日目に陽性は出ません。
検査薬に反応するHCGホルモンは着床が始まって数日してからやっと分泌されます。
着床が始まってもいない高温期5日目で陽性が出ることはありません。
たま〜に知恵袋や個人のブログで「高温期5日目に陽性が出ました!」と写真を載せている方がいますが、信じてはいけませんよ。
だいたいは高温期の数え方が間違っている人です。
不妊病院で頻繁にエコー検査をしていない限り、基礎体温から排卵日を特定することはできません。
ルナルナ(生理予定日アプリ)で生理予定日を予想している人がいう「高温期5日目」は数日ずれている可能性が大きいですから、参考にしすぎないようにしてくださいね。
まとめ:高温期5日目

一般的には高温期5日目に妊娠超初期症状は出ません。
でも私は症状が出る人もいると思っています。
実際、私は一人目の時も二人目の時も高温期5日目に激しい腹痛と下痢という共通の症状が出ました。
妊娠検査薬ではまだ陽性は出ない時期ですが、もしかすると体で何らかの変化があって症状が出る人もいるかもしれません。
体の変化に気を付けながら穏やかに過ごしてください。