見出し画像

私が作ったツアー▶驚きの光景がすぐそこに!?遺跡多し神秘の埼玉・吉見町探検ツアー


− 「通常の観光では物足りない」と感じるあなたに −


驚きに満ちた光景が、埼玉県・吉見町であなたを待っています!
埼玉県比企郡吉見町には、「吉見百穴」と「松山城跡」などの国の史跡をはじめ、さまざまな観光名所が存在しています。

このツアーは、吉見町の貴重な歴史的な遺跡を訪れることができる、特別な体験ツアーを今回作成させて頂きました。

↓実際にツアーをまわった時の動画があります♪(下記動画)
1分30秒で見れるので良かったらサクッとご覧ください♪

✅このツアーは無料で一人でも参加する事ができます。
✅参加方法は「SpotTour」というアプリをDL➡本ツアーコード「02043」で検索するだけ💡


今回作成させて頂いたツアーは、特に遺跡愛好者や歴史愛好家の方々におすすめです。
ぜひこの機会に吉見町の散策を楽しんでくれたら嬉しいです!

今回巡った埼玉県・比企郡吉見町6大スポット



【松山城跡】

松山城跡は、戦国時代の山城の姿がほとんどそのままに保存された貴重なスポットです。
別名「武州松山城」や「武蔵松山城」とも呼ばれ、【松山合戦で知られる難攻不落の城】として有名。ふもとを流れる市野川が天然の堀として利用され、天然の要塞から不落の城としても知られていました。
2008年、「比企城館跡群」の一部として国の史跡に指定されました。

【岩室観音堂】

岩室観音は、弘法大師・空海によって岩窟に36.4センチメートルの観音像が彫られ、岩窟に納められたことから始まります。
810~824年に建立されたとされ、現在のお堂は江戸時代に再建されたもので、懸造り様式を採用し、江戸時代の建築としては珍しいものです。


1階の奥を覗くと、斜面にハート型の胎内くぐりの穴が見える。岩室観音堂で胎内くぐりをすると、子宝や安産、子育ての願いがかなうと言われています。





【吉見百穴】

吉見百穴は、埼玉県比企郡吉見町に現存する古墳時代末期(6世紀末~7世紀末)の横穴墓群の遺跡です。確認されている横穴墓は219基もあります。1923年3月7日に国の史跡に指定されました。

また、関東平野に自生しているのは非常に珍しく、国指定の天然記念物である「ヒカリゴケ」も一部の横穴墓内で見ることができます。



【吉見観音 安楽寺三重塔】


※スタンプは吉見観音 敷地内で手に入ります。
吉見観音 安楽寺三重塔は、埼玉県最古の三重塔です。源頼朝の異母弟である源範頼が身を隠した場所とされ、1200年の歴史を持つお寺です。
塔の高さは、屋根の上にある相輪を含めて約24.3mです。また、「吉見観音」はさまざまな願いが叶うとしてマスコミで話題になったお寺で、ご利益を得る方法も非常にユニークですので、興味がある方はぜひ調べて訪れてみることをおすすめします。

【八丁湖】
※スタンプは休憩所付近で手に入ります。

八丁湖は、周囲約1600mで総面積約52,000平方メートルの湖です。天気の良い日には、湖の周りをゆっくり歩く1600mのウォーキングコースが、リラックスして気分転換するのに良いかもしれません。


また、近くにあるポンポン山という岩山では、山の中腹まで登ると不思議なことに足を踏み鳴らすとポンポンと音が鳴ることがあります。八丁湖を出発点にして「ポンポン山」まで往復するには約2時間かかります。時間に余裕のある方は、ぜひ訪れてみる価値があります。



八丁湖のハイキングコースを巡っている時、見つけた抜け道のような場所↓(ワクワク)



【黒岩横穴墓群】
黒岩横穴墓群は、吉見百穴と同じく古墳時代の横穴墓で、総数は500基以上と推定されており、実は吉見百穴よりも多くの穴が存在するとされています。未発掘の横穴墓が多数埋まっているのは、一帯の凝灰岩の岩山の斜面に特徴的です。
1877年(明治10年)、地元の有志によって初めて16基の横穴墓が発見・発掘されたことが始まりで、地元では「十六穴」とも呼ばれることがあります。

最後に

私がテストでツアーをまわった時、自転車🚴‍♂️だったのですが、自転車で全部まわりきるのに6時間くらいかかりました💡

徒歩はキツいと思いますw
自転車🚴‍♂️ or 車🚗 or バイク🏍 などがオススメです!

8月上旬、真夏の気温な中とってもストイックなツアー巡りとなりました😊苦笑

ぜひ私が作ったツアー、楽しんでくれたら嬉しいです🥰
それと良かったら、実際にツアーを回った方は体験談も教えてくれたら喜びます😆✨

サポート、有難うございます* サポートに関しては各地域を訪れた際の取材費+交通費&動画制作の機材+映像制作に関わる制作費に使わせて頂こうと考えています* お心遣い、本当にありがとうございます☺ これからも皆様の心に残るような何かをお届けできるよう、努力を続けていきます*