見出し画像

コーチングとは、エネルギーマネジメントである。

コーチングとは
「目標を目標達成のためのツールである」
「相手の内面にある答えを引き出す方法」
「自発的行動を促進するコミュニケーション」
など、など言われていますが・・・

どれも正解ですが、あんまりピンとこないし、
説明し辛い。ぶっちゃけ一回の説明で
「100%理解しました」と言われた事はまだない(笑)

んじゃ、コーチングとは?を一言で表すと
「エネルギーマネジメントである」
という表現。これがとてもしっくりくる。

「転職したい」
「副業で売上を上げたい」
「今より10kg痩せたい」
「恋人を見つけたい」

何か新しい事を始めようと思うと
普段の日常生活とは違う習慣を作ったり、
時間管理や勉強の時間を作らないと
いけないわけです。

物理的な問題はもちろん、
新しい事を始めるには精神的エネルギーも
さらに消費される事になります。
(エネルギーでピンとこない人は
やる気とか体力、気力と捉えてね)

人は何かを始める時3つの力が
加わります。

画像2

1つは「目標を達成しよう」、「理想の自分になるんだ!」
という前に進む力【推進力】

2つめは、「今まで、何をやってもダメだった」
「上手くいくかわからない」という
挑戦を引き止めようとする【抑止力】

3つめは「変わりたくない」「今までの私で十分」
という普段の自分に戻そうとする【恒常性】
またの名をホメオスタシス。


3つ並べて分かると思うけど、
3つの力の内、前進する力は1つ。
恒常性は味方にするまで時間が
かかります。


そこに、コーチングが加わる事で
目的や理想の未来を明確にして【推進力】を高め、
傾聴と質問で【抑止力】を減らし、
【恒常性】を支える事で良い習慣を
作り上げる事ができるのです。

画像2



人は1人で挑戦しようとすると
やはり、続かなかったり、無理だと
諦めたりするモノです。

それは、当然。孤独に耐えながらの
挑戦は辛いモノです。

だからこそ、全力で支えてくれる
人がいる。定期的に思いを吐き出せる
場がある。そんな、役割を担うのが
コーチのお仕事です。

新しい事を始めたい、諦めていた夢を
もう一度追いかけたい。そんな時は
ぜひ、コーチングの事を思い出して
みてくださいね!

体験セッションやってます↓
https://ws.formzu.net/sfgen/S41132014/