![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139168441/rectangle_large_type_2_431597db9d74b2160f1f35b49b3cdcb9.jpeg?width=1200)
はったりは悪いものですか?
はったりをかますと使われたりする事もあり、はったりに
良くない印象を持たれている方も少なくないかも知れません。
しかしはったりにも良いものもあると思います。
それには「覚悟」と「嘘」がキーワードになってくると思うのです。
まずは悪いケースはなんの覚悟など無く、とりあえず勢いだけで
実力とかけ離れた事を言ったりして、嘘つきと言われても仕方が
ないものです。
次の良いケースは今の実力不足は認識しつつも絶対にやってやる、
というような覚悟があって言っており、結果も8割くらいは
出来ているケースでしょうか。
つまり言った事と結果の差が大きくなく、嘘ではないと相手に
思って貰えるなら悪いものとは言えないと思うのです。
はったりは「覚悟」をもって使い、相手に「嘘」つかれたと
思わせない結果を残せるなら良い使い方だと思います。
はったりで言った事でも、状況によっては有言実行と
受け止めて貰えるかも知れません。