![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171086069/rectangle_large_type_2_92cf7a63e16a68aa550be51b7fab6741.png?width=1200)
駐妻準備をあれやらこれやら振り返る
Thank you for coming👐
皆さまこんにちは。maiです。
本日もご覧くださいましてありがとうございます。
先般、海外赴任前セミナーを受けました。夫婦共々渡航済にも関わらず😅
ただ、自身の準備を振り返るよい時間になったので、今回はその辺りに触れようかなと思った次第です。
それにしても、赴任する人やさせる人(会社やら上司やら)には仕事の意味合いが強いよな、海外赴任ってとつくづく思います。でも、家族にとってはまぎれもなく生活です。(言わずもがな、帯同しない家族にとっても。)海外人事を担当しての考えではありますが、自分が今の立場になって更に痛感しております。
ということで、今回は長編です!どこかのどなたかのお役に立つといいな、必要な所だけでも届くといいな、と少々熱くなっておりますのでご容赦ください。
①医療関係の準備
赴任前健診結果を以て、自社の産業医や保健師に相談&専門医受診
健康は実に重要テーマですが、赴任前健診で少々気になる結果が出てしまった私。そのため、身近な有識者に頼ろかなと自社の産業医と保健師さんに相談しました。日頃から仲良くしてもらっているので井戸端会議的ではありましたが、専門家の意見は実に心強い。結果的には専門医受診を勧められ、早々に問題ないことが確認できました。安心安心。
「目👀」周りの心配事解消に努める
超ド近眼、ドライアイ、最近は老化現象も…という感じなので、その界隈の心配事も解消、削減すべく動きました。
まずは眼科へ。渡航に問題が無いことを念のため確認。
それから眼鏡👓を2本新調。アメリカではハードル高いし、お金もかかりそうだし。何より今のが壊れたら致命的。カリフォルニアは日差🌞も強いので1つは光の加減でサングラスになるタイプにしました。
そして、コンタクトレンズの向こう数ヶ月分の確保。サブスクの発注間隔を調整してストック、預入荷物や引越の航空便に入れました。サブスクは今でも実家に届くように継続して一時帰国時に引き上げ予定です。
あとは、ドライアイや疲れ目用の目薬も多めに購入しました。やっぱり使い慣れた日本製は安心安全、万歳🙌です。
「歯🦷」周りの心配事解消にも励む
目の次は歯。歯科通院も気軽にはできないと見込み、セルフケア用に色々と揃えました。
例えば歯ブラシ。アメリカの物は大きいので絶対に日本から持っていきたかった!ハンズメッセで歯科専売品をお値打ちに買えたのでラッキーでした。
あと、私はインビザライン中でしたので、先生に早めに渡航予定であることを伝えました。矯正計画から保定用マウスピースの受取まで、出発までに終わるようにしていただけて助かりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738355215-Qv0UXrGlpabikDtjsdKO3eFx.jpg?width=1200)
ここで余談ですが。
海外赴任者も帯同家族も健診結果や持病によって、赴任準備を中断せざるを得なくなることがあります。旅行や出張とは大きく違いますので、海外で生活すると決めた方には早めの健診、健康チェックをお勧めしたいです。
それから、もう一つ。
アメリカの企業の福利厚生にも実は健康保険的なものがあります。よくあるパターンが「Medical」「Vision」「Dental」の3種類加入ですが、この分野で事が起こるとえらいことになるという表れでもあります。国民皆保険が当たり前の日本人は肝に銘じておかなければなりません…。この福利厚生、赴任者や帯同家族にも適用する企業もありますので、アメリカ以外も含めて是非確認をしていただきたいです。(赴任の場合は日本側で必ず医療支援整備がされているのでご心配なく!)
②身だしなみ関係の準備
美容院に行けなくても格好のつく髪型の下ごしらえ
帯同を決めてから美容院についても懸念でした。髪が短い私には定期的にカットできないのは死活問題です。
なので「日本を発つ頃には、その後、暫く伸びっ放しでも恰好がつくようにカットとカラーを!」と担当さんに懇願しました。
結果、1年弱くらい、段差をなくすようなカットと地毛が伸びても違和感のないカラーを地道に継続。渡航数日前にも行って今後は一時帰国時に整えていきましょう!という状態にしていただきました。
とはいえ、もう既に美容院行きたい衝動に駆られ中…ヘッドスパ恋しい…😭
海外対応のヘアドライヤー購入
髪界隈の話をもうひとつ。海外対応ドライヤー買いました。値が張るので悩みましたが大枚はたきました。そもそも商品が限られ、性能を加味すると実際一択でした。現地購入も考えましたが、水質や相当な乾燥エリアということも鑑みるとこれしかないと。
ただ、この決断は大正解💖でした。髪バサバサ具合は低減できていると思う!ラブクローム(コーム)とフランフランのアンタングルブラシも功を奏してるし!
今はこちらでお手頃に買えるいいシャンプーやコンディショナーを探索中でございます。
基礎化粧品&大量のシートマスクを確保
基礎化粧品は日本から持参です。こちらも数ヶ月前からサブスク発注時期を調整してストック、引越荷物や手荷物に詰め込みました。加えて超格安シートマスクも大量購入。30枚入り650円の破格商品を見つけてしまったので買わない訳がありませんでした。乾燥エリアではマストアイテムなので、一時帰国でまた買い込もう💪と目論見中です。
覚悟できないロゴ古着は日本でお留守番
私は古着が大好きで、本場でたくさん買っちゃお💖なんて浮かれたりもしました。ただ、今回は一部日本に置いてきました。こちらには書かれたロゴの意味が分かってしまう方が多いからです。
何の変哲もない服と思いきや、結構大事なことが書かれてたりします。実はどこぞのユニフォームで、ポリシーやアイデンティティに関わる言葉だったり。だから、その覚悟や誇りを持てない自分は気軽に着ない方がいいなと。ホントの関係者と誤解されても困りますし。
「デザインが気に入って日本で買ったの~」では済まないリスクを避けたいという選択です。考え過ぎかもですが、安心して生活するための判断の一つということで。
③会いたい人に会う
色々と書きましたが、これが最重要準備だったかもです。しばらく遠くに行く、直接会いづらくなるということで、会いたい人に会う、直接話す、遊ぶ、一緒にご飯を食べる、を意識的にしました。
今生の別れではありません。でも、次にいつ会えるかわからないし、日程調整も大変。だから海外渡航を口実に、元気に行ってくるから帰って来た時にはまたよろしくね、と大切な人達との時間を積極的に作りました。
最遠方は広島。仲良し元同僚と美味しい牡蠣🦪を食べました。
一番久しぶりだったのは5年以上会っていなかった元上司との再会でした。
近所の居酒屋の大将&常連さんとゴルフ⛳にも行きました。出掛けに私が大寝坊という後世語り継がれる伝説を作りました😂
そしてそして、義実家にも行ってみんなで瀬戸内海小旅行🚢もできました。
いってらっしゃいと送り出してもらえることのありがたみと、海外生活を楽しく、充実したものにしたいという気持ちを強く感じた時間となりました。
大げさかもしれませんが、私にとっては大事な準備と今も思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738355473-cQ1HdLOpTbImCFPGUJgnw2zl.jpg?width=1200)
また絶対に食べたい!この前菜盛り合わせ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1738355844-jEfb7Og5SCJt0wrvl3pz4yYk.jpg?width=1200)
いってらっしゃいプレート、とっても嬉しかった🎶
📷Today’s Photo📷
義実家みなさんと行ったのは直島。
予約していなくて狙っていた美術館に入れない、外国人観光客満載バスに埋もれるなどハプニングありましたが、笑いの絶えない旅となりました。海辺でお弁当食べたり🍱、意味不明な家族写真撮ったり📸、なぜか船上ディベート繰り広げたり🗣️…。次にみんなに会えるのはいつかなー??