終の住処はどこか
昨日軽くショックなことがあった。
それは娘のお友達が来年引っ越してしまうということ。
帰り際たまたまお母さんと話す機会があって教えてくれた。来年完成するマンションに引っ越すのだとか。
そして驚きなのが、そのマンションが我が実家の目と鼻の先ということ。そもそもそのお友達のお母さんの実家が、うちの実家と近いらしい。なんたる偶然。
そんな偶然に少し嬉しくなりつつ、かたや来年そのお友達がいなくなってしまうということに、なぜか私が寂しくなった。
親になってみてわかる。自分の子供と仲良くしてくれるお友達のありがたみ。いつも親が友達に言ってた「いつも仲良くしてくれてありがとうね」の意味。
娘はきっとよくわかっていない。お友達がばーばの近くに住むなら、遊びに行けばいいと思っているようだった。保育園をやめちゃうなんて思ってもないだろう。
そしてもう一つ、今回のことでまた私の頭に去来したのは「家どこに買うか問題」。
正直、最近は現実的なことを踏まえて
いま住んでいる地域でマンションを買うのがいいのだろう。と思っていた。
が、しかし、
昨日お友達のお母さんと話していて「実家近くがいいと思って引っ越すことにしました」にすごく心が揺れた。
それは私もずっと思っていたことだから。
基本的に子育ては夫婦でするものだと思っていて(もちろん保育園やいろんな人の助けがあってやっていけているのだけど)、
実家に頼り切ろうなんて気持ちはない。
けど、けども!これから子供は小学校に上がる。帰り時間が早くなり、年齢が上がれば学童に行かなくなる時もあるかもしれない。
そうなった時、子供は1人で私たちの帰りを待つのか?
そうなった時、せめて誰か近くにいてくれたら安心なのに、と思ってしまう。でも、いまの地域には頼れる人がいないのだ。
いまの地域は結婚当時、お互いの職場の真ん中に住もうと話し合って住んだ場所で、そもそも縁も知り合いもいない。あと通学路が狭すぎて危ないのと、学区問題。
ただ、かれこれ住んで5年になるので、ある程度思い出はあって情もある。子供が育った場所はここだ。だから迷う。
それと、引っ越せない一番の理由、私が住みたいところに住むと、夫の職場が遠い。
これ。これなんですよ。
私の実家が近くて、夫の職場が遠い。
やはり甘いのだろうか?夫を優先するべきなのだろうか?
まぁまず実家近くに家を買うとなると、いまの地域よりも1.5倍近くの値段になるので、そこも懸念事項ではあるけど。
そしてもう一つ、義実家のこともある。義実家はうちの実家から車で1時間くらい。
夫は長男なので、家を買ったら、一悶着あるかもしれない。けど、自分の人生、そこまで周りに配慮しないといけないのだろうか。好き勝手にやってしまいたくなる。
それに、今時長男とかお嫁さんというワードが時々出てくるとことに、私は辟易としている。まぁこれはまた少し別問題だけど。
話を戻すと、やっぱり家問題からは離れられないらしい。話に熱を帯びたり、冷めたりしながら、また数年が過ぎるのだろうか。
でもそれじゃ子供は小学校に入学するし、だめだよなぁ。。
みんなどうやって決断してるんだろう?
すごいな。
わたしの終の、、とはならないかもしれないけど、住処はどこなんでしょう?
ではまた👋