番長4 効率の良い狙い方について
どんも~ 今回は番長4の基本的な狙い目と効率の良いスルー狙いのやり方を公開しようと思いまつ
〇〇G 期待値〇〇円みたいなのは無いのでそういうのがほしい方は適当に有料noteを買いましょう
500円設定されていますが全文無料で読めるのでタコ勝ちした方は恵んでくれてもいいんですよ?
【5月21日】考慮後狙い目の調整とパターン増加
基本的な狙い目
大体ここらへんが自分の周りの専業が打ってる狙い目ですね。
多分この狙い目でも100台打ったら勝てると思いますが、もっと
効率良く狙うやり方があります。
そりは・・・
それは・・・「救済PT」を考慮して狙う打ち方です。
よくスロットには打ち手に不利なことが起こると特殊なポイントを蓄積して最大になったら解放する機種がありますよね?
まどマギなら穢れ、星矢なら不屈ですね
同様に番長4にも存在し、それが救済PTです。
救済ptが何を契機に蓄積しているかは示唆のようなモノが出現しないので
分かりませんが、さっきも書いた通り打ち手に不利な事が起こると蓄積するのは間違いないのです。
・ボーナスでATスルー
・天井でのボーナス当選(600,700で蓄積量に差がある可能性?)
・レギュラー当選
・何か緑の特訓負け(普通の特訓も・・・?)
番長で打ち手に不利つったらここら辺ですよね
まずボーナススルーは蓄積されると発表されています
次にゲーム数での蓄積ですが、600Gを超えた当選になるとBB濃厚になるので蓄積は600からかな?って思うんですが600は蓄積小で700は蓄積中とか
600は蓄積小or無しで700は蓄積確定とかパターンを考えた時に天井当選のみを考慮するのが安全ですかね
レギュラー当選もATへの繋がりにくさを考えれば蓄積でしょう。
宗次郎特訓も蓄積抽選しそうですが履歴から判断できないのでこれは除外
つまり、ATを何度かスルーしていて、天井当選をしていて、レギュラー当選もしているモノをスルー狙いすると通常のスルー狙いより効率が良くなるということですね。
重要度としては
天井当選>>RB当選>ボーナススルー って感じですかね
天井当選が一番重要ですが、じゃあ天井じゃなかったら意味がないのかというと、ハマってる方が有利なのは間違いないと思います
天井当選じゃなくても打てる履歴が2台あって、片方だけに600Gハマりがあるならスルー数とRB数に差が無い場合は600Gハマりがある方を選んだ方がいいです。
600Gハマりに蓄積がある可能性と宗次郎特訓に蓄積があった場合、単純にハマってる方が引いてる可能性が上がるからですね。
考慮後の狙い目
等価 107%想定 特訓間0G仮定
レギュラーは獲得枚数60枚未満(50枚以下にするともっと安全)
後、下記の掃除ロボが通過した場合はどんな状況でも宗次郎特訓まで追いましょう
上記狙い目は特訓間0G仮定なので特訓間でハマってる場合は早めから狙えますが、特訓間100G以上ハマりなら狙い目より50G早めに狙うくらいにしときましょう
107~108%くらいでまとめてるのでもっとガンガンいきたい方は50Gまでなら狙いを早めてもいいと思います
狙える台が複数ある場合は、ボナ間で天井付近までハマってる履歴のあるものと、できるだけ差枚数がプラス域に近いモノを優先するようにしましょう
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?