![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156835195/rectangle_large_type_2_349879442845b962d00a94e90a68f76f.jpeg?width=1200)
アウトプット【大アルカナⅩⅣ 節制】
みなさん、こんばんは。
今宵はどんなお話をいたしましょうか?
昨日はブログアップをサボってしまいました(反省)
時間がなかった、とか、体力が持たなかった、とかではなく
『なんとなく書けなかった』のです。
そんな自分を客観的に見て、腑に落ちたことがありました。
昨日は、とある台本の読み込み確認をずーっとしておりまた。
ページ数なんと80枚。赤ペン持って、内容に齟齬が無いか、実践的かどうか?
飛躍しすぎていないか?などとチェックしながら、反復しています。
予定よりも順調にキリが付いたので、今度はサブスクで映画を流しながら
今度はとある制作物(手芸)を始めました。
ながら見とはいうものの、気を抜くと手に針を刺すので痛みが雷のように
身体を通り抜けるので、そこそこ気を使います。
(ええ、何度か?ブッ刺してます)
映画も、一応ストーリーを追うのでそちらも気を使います。
とはいえ、結構好きな時間です。
制作物を作りながら、微妙なバランスの差を調整するのも案外集中するものですが
ご機嫌な出来上がり。
まずは試作品なので、これからもっと吟味していきます。
さらなる区切りがついて、いよいよブログを書こうと思ったら、
なんだか『気が済んじゃって』書く気にならない。
一日しっかり頭を使ったので、疲労か?とも思ったのですが
なんだか違う?いつもの怠惰とは違うんです。
『これは一体どんな状況なんだろう?』と自分で自分を観察してみました。
すると、ピピン!と落ちてきました。
手芸をするということで、自分の中からアイデアを外に出してしまったんですね。
それで『気が済んでしまった』そんな状況のようです。
台本の読み込みは「インプット」
手芸の制作は「アウトプット」
毎日のブログは「アウトプット」です。つまり、今日の分のアウトプットが済んでしまったので、「その気にならない」現象のような気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1728119376-IeTzyj2Ju14NmnVdFWo5ckai.jpg?width=1200)
そこに気がつけたので、無理にこれ以上『アウトプットする必要はない』と判断し
意識してブログをアップしませんでした。(言い訳?)
と、いうことは、毎日のMahouのブログは、
一応目標として、言葉の使い方がマンネリにならないように、
毎日鍛え続けるために行なっているものですが、
やり続けることで自分の中の色々な考えや感情を「アウトプット」している
貴重な場なのだと、改めて実感しました。
時々『一人で何を自分を追い詰めているんだ?』と自問自答するブログですが
毎日自分の気持ちに向き合う貴重な時間だったということです。
ありがたやありがたや。
人が見ていると思えば、一応汚らしい文章にしないように心がけますしね。
『継続は力なり』40年使い続けている言葉です。
みなさんも、お付き合いありがとうございます。
タロットMahou