見出し画像

#47 OLENOさん主催春日原始林を走ろう!に参加

2025年1月19日(日曜日)
ランナー界隈で有名な靴下メーカー、OLENOさん主催のランニングイベントに参加して参りました。

奈良の靴下メーカー“OLENO“

 当日、奈良県庁横のバスターミナルにて、『バスタdeマルシェ新春靴下の市』が開催されており、OLENOさんの出展ブースがありました。

取り扱い商品の展示


 OLENOさんは、大和トラディショナルトレイルイベントにおいても、ブース出店や商品の提供を頂いております。また、ランニングイベントやキャンプイベントも開催されており、筆者も時々参加し、大変お世話になっております。

 今回は靴下のラインナップ、新商品も含め展示を見る事が出来ました。筆者も最近は靴下を色々と試すのですが、登山をする時はメリノウールの靴下がお気に入りです。

 ウール素材は汗の吸収速乾性並びに保温性が高く、気になる匂いを抑えてくれる性質があります。原材料等値段は少々高くなりますが、お値段以上の価値を感じます。

 どの商品も欲しいのですが、今度試してみたいのはキャンプ用に作られたメリノウールの靴下。こちらはウールの量が多く、キャンプ地ではかなり快適に過ごせそうなものでした。

 次いでトレッキング用の靴下。こちらはこちらもメリノウールで作られており、担当者の方曰く、ロングトレールなどを歩く際、破損しない様かなり頑丈に手間をかけ縫製されているという事です。

 また、メリノウールのネックウォーマーも販売しておりました。こちらもかなりあったかそうで、すぐにでも欲しかったのですが、またインターネットで注文しようと思います。

LINE連携で商品注文ページはこちら

https://oleno.jp/account/


新商品に期待?

 筆者は走る時、特に気温が低い日は腹巻をつけるようにしております。ホームセンターで買った腹巻なのですが、どうしても蒸れが強く、汗冷えの逆効果を感じることがあります。

 メリノ製の腹巻きを新商品としてリクエストをいたしました所、構想されているのだとか。そのうち商品として出てくるかもしれません。期待です!

世界文化遺産の春日原原始林

 今回は春日原始林を走ってきたのですが、何度か行った事はあるものの、ただ通り過ぎたと言う記憶が残っていて、じっくりと走ったのは初めてでした。

 良かったのは麓をゆっくりと観光出来た事です。我々奈良県民は鹿などは珍しくないのですが、逆にゆっくりと観光する事もありません。(私に限ってかも知れませんが)

以前より鹿が増えたそう


 市内は外国人観光客が非常に多く、以前訪れた時と雰囲気がガラッと変わっていました。驚いたのは奈良町のお店が大変おしゃれで凝ったデザインの店舗が多かったことです。すっかり観光地になっており、大変な賑わいを見せておりました。

 コースは大仏殿から二月堂を通り、若草山への遊歩道に入ります。遊歩道は広く整備された砂利の車道。ここから走って登ります。あれだけうじゃうじゃ居た鹿が一気に少なくなります。

大仏殿にも鹿


 心拍がしっかり上がる登りを走れば若草山駐車場に到着し、山頂から大和平野を見下ろします。

 北西には京都の愛宕山、西部から南西にかけて生駒山系や葛城、金剛山まで見渡せます。大和平野一周のトレイルがおおよそ見える場所なので飽きません。

若草山山頂より
春日原始林(世界文化遺産)


 若草山からは周遊路が整備されており、奈良奥山ドライブウェイをしばらく南下します。ここから暫く、鶯の滝分岐点まではなだらかな下りもあり、気持ちよく走ることが出来ます。

 鶯の滝は遊歩道から700メートル程下った場所にあり、夏場は涼しそうです。ここから次の交番所まではひたすら登り続けます。最近ランに復活した筆者ですが、前走者のペースについて行けず途中で何度か歩きました。やはりまだまだ登りが弱い。

鶯の滝


 首斬り地蔵手前から街中まで一気に下ります。走りやすい距離のある下りです。
そこから浮御堂を経て修復中の興福寺南にある猿沢池がゴールとなりました。

浮御堂
ゴール猿沢池。暑かったです。


まとめ

 奈良市は観光も含めてしっかり走れる環境が整っています。見所が多く、安全なコースは大変お勧めです。

 今回アテンドいただきましたOLENO能丸さん。至れり尽くせり有難うございました。

いいなと思ったら応援しよう!