見出し画像

#51 YTTアルティメット100参る試走会に参加してきました。

先ずは当日撮影した動画より
🎥https://youtu.be/H61pW


盛り上がりつつある大和一周

 2月2日節分、3月20(春分の日)から21日にかけて大和平屋を1周する100マイルのイベント、YTTアルティメット100参るが実施される予定です。今回はその試走会が行われました。

 今回の試走コースは、近鉄奈良駅を出発し桜井市大和朝倉までの約35キロの区間。大和平野の北東部を縦走するコースです。

 3月のイベントに向けて合計4回の試走会を予定しておりましたが、1月は雨のため中止。順延されてこの日の開催となりました。

 大和平野1周の中でも、北東部のコースは一部不明瞭な場所があり、平素よりハイカーが歩く事も少ないコースとなります。

 集合したのは全員で9名。筆者自身一緒に走るのが初めてな方も多く、新鮮な気持ちで参加できました。


後世へと引き継がれる、大和1周のコース

 7年前に構想を立て実施したこのコースですが、徐々に挑戦する人が増えてきました。今回の思想会も、YTTが主催ではなく、このチャレンジに共感した航続のメンバーが主催となっています。

 主催の小村さんを中心に、4回の試走を行い、3月に1周を挑戦されます。

 実は去年に大和部屋1周はイベントが行われていました。前回の距離は140キロほどだったと思います。今回はコースを延長し、総延長が164キロ(100マイル)に設定される予定です。

久々に走ったアルティメットコース

 筆者自身しばらくトレイルランニングを行っていなかったので、久々のコース試走となりました。現場に来ると記憶がかなり残っているもので、走りながら色々と回想される場面が多々ありました。

 春日原生林から田原地区に入り、コース不明瞭な城山に入ります。時々人が入るようになった城山ですが、少しずつ固定されたルートができてるように感じました。

 その後ロードを下り、天理ダムを経て竜王山に登ります。ロードトレイルを何度か繰り返して、竜王山山頂からの大和平野を見る景色は最高です。

 ここからは、生駒山から南の金剛山までを見渡すことができ、皆が挑戦するであろう。山の尾根をしばらく見入ってしまいました。

 その後、巻向山を経て、三輪山の裏を通り抜け終点の朝倉に降り立ちます。

補給場所のない区間

 このコースは、春日原生林に入ってしまうと食料を補給する購入できる場所は、朝倉のコンビニエンスストアまでありません。自動販売機は、唯一矢田原に1カ所のみ存在します。

 今回1.5リットルの水分を持ちましたが、ぴったり使い切りました。気温が上がる。4月以降は自動販売機での補給をしっかりとする必要がありそうです。

 また、天理ダム手前にある桃尾の滝は水が豊富です。小さな浄水器を持参し、ここで水を補給するのも重要です。

今後の試走会について

 筆者は100マイルのイベントに時間の都合上参加できませんが、休日に行われる試走会には出席する予定です。

 今の所お知り合いが中心になって試走会を行なっている様です。

 日照時間が長くなったらYTT主催でのんびり行くのも良いと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!