![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82918253/rectangle_large_type_2_d162870d66775fc6f6139f0630c03e0b.png?width=1200)
そして迎えた1次試験当日レポート
1月23日(日) 天気:大雨
いよいよ本番です。
さぁ!気になるWritingのトピック。
試験開始の合図とともに、チラッと確認。
Should investment in technology be a bigger priority for government?
「テクノロジーへの投資は政府にとって、より優先事項であるべきか」
テクノロジーかぁ...
とりあえずいったん頭から消し、周りの受験生がゴリゴリとライティングに取り掛かる中、私は正攻法でリーディングから順にとりかかりました。
独自の時間配分どおりにいけば、ライティングに40分は残せる計算でした。
が、長文リーディングで徐々にブレーキがかかる...泣
アイゼンハワー時代のアメリカの共産主義の話
ダーウィン主義 (英検、好きですよねダーウィン)
難解なのでしっかり読みすぎて時間配分が崩れていく...立て直さなきゃ..焦る
結果、最後の大物長文は10分しか残せず、高速スキャンで読むことになりました。
(意外に面白く、なぜか一番バッチリ内容が入ってきました)
そんなもんです。
さて、一番力を入れたライティング!
論理性を確かめ、パラフレーズを意識しながら、同じ構文は使わない。
さらに余裕があれば輝く表現を散りばめたい。
見切り発車ではなく、理由3つをメモしました。ただ力を入れすぎたのか、40分もかかって書いてしまいました。。。
そのせいでリスニングの先読み時間を残せず。
すでにバーンアウト。
これじゃぁ前回と同じじゃないか!泣
ただ終わらせよう。
後半はそんな心境でした。