![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52831622/rectangle_large_type_2_cf54dcd671efd5b5ce78cc898e5495c8.png?width=1200)
麻雀をより多くの人たちに楽しんでもらうための活動を始めます
1 具体的に考えている活動内容
現在、私たちは以下のような活動を行いたいと思っています。
・麻雀を始めたい・興味がある人向けルール解説
・初心者・中級者向けのコーチング・牌譜検討
・麻雀を始めたい・興味がある人~中級者に向けて、楽しく笑って話しながら麻雀をプレイする場の提供
昨今の情勢を鑑みて、まずはWeb会議システム等を通じてオンラインで行いたいと思っています。いずれは、実際に集まって麻雀を楽しむ場を提供したいと思っています。
詳しくは後述しますが、私たちの目標は、「性別・年齢問わず、楽しんで麻雀をプレイする場を提供する」ことです。
2 麻雀業界の問題点
私たちは、現在の麻雀業界の環境には、以下のような問題点があると考えています。
・麻雀を始めたい人や初心者が笑いながら楽しくプレイできるニーズを満たすことのできる場が少ない。
・ルールやマナーが難しく、初心者にとって麻雀をプレイすることの敷居が高い。
・オンラインでは、他のプレイヤーとのコミュニケーションがなく、麻雀の楽しさが十分に伝わらないことがある。
・より手軽に麻雀の技術を上達させるためにコーチングを受ける場が少ない。
3 私たちの持っているビジョン
以上の問題点を踏まえ、私たちは、①笑って楽しめる麻雀をプレイできる場の提供、②麻雀を始めたい人・初心者・中級者に向けた麻雀のコーチングを始めたいと思っています。
私たちは真剣勝負の麻雀の楽しさがあることも十分に理解しているつもりです。
しかし、今の麻雀業界では真剣勝負の場ばかりが目立ち、笑って楽しめる麻雀をプレイできる場が少ないと考えています。家族麻雀のような麻雀を、初対面の人と気軽にプレイできる場があってもいいのではないでしょうか。
もちろん、笑って楽しめる麻雀からスタートした人が、麻雀に熱中して真剣勝負の場に挑んでみたいと思うこともあると思います。私たちは、そのような人たちのサポートもしてあげたいと思っています。そして、そのような人たちが、いつか笑って楽しめる麻雀の場に帰ってきて、新しく麻雀を始める人たちに麻雀を教えてあげる、そんな場を作りたいと思っています。
4 皆さんに伝えたいこと
麻雀は、非常に奥深く、駆け引きが多数ありながらも、運の要素も多分に含まれた、とても面白いゲームです。
私たちは、より多くの人に麻雀を楽しんでもらいたいと思っています。
現状、麻雀には、賭博や怖い人たちと切っても切り離せないイメージがつきまとってしまっています。
しかし、私達はそんなイメージとは無縁の麻雀の楽しさを、より多くの人に知ってもらいたいと思っています。
最近では、麻雀のプロリーグであるMリーグも徐々に知られるようになってきており、少しずつ世の中で麻雀が受け入れられるようになっていくのではないかと思っています。
今少しでも麻雀に興味がある方は、ぜひ一度私たちにやり方を聞いてください。
麻雀のルールは複雑ですし、自分一人で始めるよりも誰かに教わりながらの方が、必ず早く覚えられると思います。それに、なにより、1人で麻雀するより、みんなで麻雀をする方が楽しいです。
一度やってみて、自分に合わないな、面白くないなと思うこともあると思います。それはそれで、全然いいと思います。食わず嫌いせず、一度やってみてください。もしかしたら今は面白くなくとも、数年後にまたやってみたら面白い、そんなこともあるかもしれません。
ご興味のある方は、下記のTwitterのDMにご連絡ください。
もちろんご連絡いただいたからといって、必ずコーチングを受けなくてはいけないわけでもありません。
「どんなかたちのコーチングを受けられるのか」「友達と一緒にコーチングを受けてみたいが大丈夫か」など、ご質問だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
Twitter @mahjong_no_ma