ザンリーグでの思考(A1リーグ22回戦)
みなさまはじめまして
麻雀で人を怒らせる方法と名乗っています。
三人麻雀競技団体ザンリーグの関東A1に属しています。このnoteでは配信対局での思考や解説で拾われなかった部分を書いていこうと思います。
A1リーグ22回戦
東1局
この手は1面子1雀頭ですが、残りの形がそれほど良くないので役牌からは切り出しません。ザンルールでは5が全て赤なので、打点も基本的に勝手についてきますので無理にドラ9mを使う必要はないので9mから切ります。鳴かれる場合、役牌ポン→9mポンと9mポン→役牌ポンでは、前者のほうがバック仕掛けとなり鳴きにくいという観点からも先に切ります。
ここでも東は切りません。親の橋本選手のの捨て牌がそれなりに濃い上、役牌をブロックで持っていそうな捨て牌ですので、東ポン→8sロンの可能性を減らすためです。先にシャボリーが入ってしまうこともありますが、完全1シャンテンからのリャンメンリーチの可能性もあるので、絞ります。
この局は首尾よく3pが入ってリーチ、ハネ満を上がることができました。
東2局
3p切りダマを選択。親リーは強いですが、ポッチが見えているので、上がれそうな待ちでリーチしたいです。加藤選手が3sを早くも切っているのでピンズが若干場に高いのが不安要素。さらにドラ表なので手が早いことも予想された(実際もイーシャンテン)ので、ダマにしました。
手変わりしないまま他家からリーチがかかってしまったら、渋々追いリーします。
5sが全部見えてしまったのでダマ。369s引きは1mを切って47sリャンメンに受けられるのでフリテンになりません。中盤に近づいたので、妥協してリーチを数巡以内には打ちます。
実際は次巡南を引いてリーチ、運良くツモれました。
東2局1本場
ペンチャン切るか、カンチャン切るかの選択。牌理では当然ペンチャン切りですが、加藤選手が前巡9pを切っており少し7pの場況が良い局面。小考の後、ペンチャンを切りました。結果、橋本選手のリーチに7p掴んで放銃。仕方ないですが、この7pで上がれる可能性もあっただけに少し悔しい1局でした。
東3局
親の加藤選手が2巡目に橋本選手の切った西をポンして打7p、さらに次巡発とかなりホンイツ模様かつ速そうな捨て牌。自分の手牌に役牌の東北浮いており、テンパイでもない限り、かなり字牌が打ちづらいです。(ポンされたら大体テンパイ)さらに、ソーズの形も重いので、この時点でチートイツに決め打ちます。一応加藤選手の7pを見て9pの縦を見て1p切り。この局は橋本選手の動向を見つつ降りて流局、自分の1人ノーテン。2000の失点で済むなら、良い結果になりました。
東3局1本場
難しい局面。南が既に2枚切られており、シャボの価値がかなり低いが、中の重なりも逃したくない。5788pから8pを2枚以上使って2面子になるのは難しいため、8p先切りして柔軟に持つことにしました。結果的には後から7pと9pを引いたため裏目った格好になってしまいましたが、3pを引く可能性も同様なので仕方ないです。次巡の3sツモ切りも同様の理由でシャボは持ちません。
僥倖のカン6pを引いてテンパイ。14sの場況は1sが直前にトイツ落としされて間に合わされて、見た目1s1枚4s3枚。親の加藤選手は先ほどのトイツ落としでトイトイからホンイツにシフトした様子、ドラカンの橋本選手は最初の数牌の捨て牌が1sで4sは1枚以上持ってそうだが、1sは持ってなさそう。橋本選手の捨て牌がかなり強く、止める牌がしばらく存在しないため、自分の上がり牌が山に2枚程度はいそう、ということを踏まえてリーチを決断。この後加藤選手のカンにより1sがカンドラ表に捲れて負けを覚悟したが、たまたま4sが山に浅く、倍満の3枚を獲得。結果的には最高の結末になりましたが、78pを掴んでいたら三倍満(リーチ北ドラ10)or数え役満(+三暗刻)と4枚の放銃になっていただけに紙一重の上がりでした。(放銃したら上下10枚以上のマイナス)
南1局
橋本選手の親リーを受けていて、分岐点。1s自体はシャボの相方候補がかなり少ないためほぼリャンメンしか刺さらないため、宣言牌だけを見れば、これくらいの手なら自分は押します。しかし、今回は残り筋が14p,25p,14s
,36s,47sしか残っておらず、ペンチャン落としが入っていることからリャンメン率がかなり高そうです。さらに後述する理由で36sの放銃率はかなり低いので、実質25パーセントの牌を押すことになります。今回はたまたま通りましたが、さすがに放銃率が高いので、押しすぎだと思います。実際に打っていたときは、ここまで深く考えておらず大体リャンメンしか刺さらないからと考えていました。
36sが通りやすい理由は最終手出しが2s切りリーチなので刺さる場合通常は223445sからの2s切りとなります。橋本選手は98pが手出しなので手出し8sは関連牌を持っています。
にも関わらず、9sはツモ切りされているので6sを持っていて7sを持っていないことが濃厚です。そのため223445sの形が否定されます。また加藤選手が5巡目に3sを切っているため、愚形3sや23456sからのノベタンもかなり可能性が下がります。可能性があるのは24668sからの8s切りダマ→5s引いて36s変化くらいしかない(と思いますが、まだあったら教えてください)ことになります。どれも複合系かつレアケースばかりなのでこれだけ条件が揃えば通りやすいことが分かります。結果は8sでハネ満を上がることができました。この局も道中いろいろありましたが、良い結果で終わることができました。
南2局
配牌1シャンテンで、すぐにポンテン取れました。この局は特に書くことはないですね。
南2局1本場
前巡の橋本選手の3pをスルー。点棒状況にかなり余裕が出来たので、上振れの四暗刻を狙うことにしました。すぐに9s引いてテンパイ。四暗刻がなくなってリターンが大きく減り、待ちも悪いので、慎重にダマにします。リーチして加藤選手に放銃するのはやってない展開です。すぐに3000は4000の上がり。
南2局2本場
前局と異なり最終形が258sと良い待ち、自身の打点が高く加藤選手が押しづらい状況にすることができるのでリーチします。ちなみに258sは11枚待ちからの4枚見えなので7枚待ちです。結果は裏ドラのチップも獲得し、最高の結果になりました。
22回戦は、かなり展開に恵まれ+24枚という大きなスコアを獲得することができました。
ここまで読んでくれた方、最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?