ぽてぽて日記 #24
大分進めてしまったので、連投します。
いや、はや。テキストを連投するなんて、いつぶりかしら。
鳴子、それXボタンちゃう。Bボタンや!
不思議な館を探索しつつ、進んでいくとなんと、視聴覚室のようなところに出ました。
プロジェクター(しかも手回し式)なんて、どんな趣味の所だろう。
さて部品をそろえて、映写してもらおうっと!
次は、絵画を……って、この絵、楽曲に一つ一つ書かれている柄じゃないですか!!
DEEMO! 落ちた絵をかけてくんなぁ!
?
????
なんで、かけてくんないのさ!
何か忘れてない?
そう、これはスイッチだ!
私はずーっとXとBボタンを間違えてたんですね……。
なんだって!!!???
と、いうわけであらためてよろしく!!
いつから地図が正位置だと錯覚していた?
プロジェクターのある部屋を攻略した後、船を動かすことにしました。
さっき直したオブジェが羅針盤代わりになるのは、面白い仕掛けだな。いや、羅針盤の本来の使い方違うんだけれど、元提督として、つい言っちゃうもんだよ。
ボンボヤージュ!
あれ? 地図通りに進んでいるはずなのに? 反応しない?
もしかして……。
羅針盤代わりのオブジェがそうだったように、地図も逆とかいう落ちでは?
そのまさかだった。
理由は分からないけれど、とりあえず見たままを信じちゃだめって事が分かったよ。つまり、謎解きには広い視点を持たないとだめだってことだ。
そう言えば、謎解きイベント、リアル脱出ゲームを何度か参加したことがあって、やっぱりやりたいイメージがあってね。うぅ……。オンラインでもできる所もあるようだけれど、でも、まとまった時間が無いのと、私一人だけだと、早々に詰む……。
ポケモンの宅配で届く脱出ゲームやりたすぎる……。でも、詰むだろう。
同時押しは楽しい、はっきりわかんだね。
音ゲー部分も、楽曲が増えてきたので、楽しさが増していきます。
リズム感覚が全くないので、ずれてしまうところがあるんですが、それでもポンポンポンとリズミカルに打てる楽曲は楽しいですね。
楽曲が増えていくたびに、知っている曲がほんのわずかということが分かって面白かったです。
さて、ストーリーもそろそろ終盤。
さてはて、主人公は変えることができるんだろうか?