見出し画像

WiMAX 5Gの速度が遅い原因と速くする方法(Speed Wi-Fi 5G X12)

結論

- WiMAXが遅い理由は本体が熱くなって暴走するから
- 速くする方法は設定画面で「最大接続台数8、電波の届く距離50%、電波の種類5Ghz」にする、あと、クレードルを使う




はじめに


 ヨドバシカメラでWiMAX 5Gを契約しました。
機種はSpeed Wi-Fi 5G X12
楽天モバイルのルーターからの乗り換えです。



楽天モバイルのルーターが4G回線のみだったので

5G回線になったら早いのか、と思いきや、全然早くない、4G回線と一緒。

それどころか突然つながらなくなり、本体を触ると熱くなってる。

電池も全然もたない。スペック表には「連続通信時間:約540分」と書いて
あるけど4,5時間しか使えない。

最低です、楽天のままにしておいた方がよかった。


WiMAX 5Gの速度が遅い原因と速くする方法


アドバンスモードという有料の速い通信モードがあるのですがこれを使っても、結局本体が熱くなり、つながらなくなります。しばくぞ。

遅くなる原因は本体が熱くなり熱暴走しているからだと思いました。

いろいろ設定を試して本体が熱くならないベストな設定を見つけたので共有したいと思います。
先に言うとSpeed Wi-Fi 5G X12のベストな設定はこれです
 最大接続台数 8
 電波の届く距離 50%
 電波の種類 5Ghz
この設定でだいたい100Mbps前後です。本体も全然熱くないし、バッテリーもなかなか減らない。回線速度は特別速いわけではないけど、動画視聴や軽いゲームなら問題ない速さ。接続台数や電波距離ををもっと絞ってみたけど同じでした。

Speed Wi-Fi 5G X12 設定方法


1.X12のWiFiにスマートフォンを接続してください。

2.Webプラウザを起動し、アドレス入力欄に「http://192.168.179.1/」を入力してください。

3.Webのログイン画面で、管理者パスワードを入力し、ログインしてください。
※「パスワード」は本体のディスプレイから確認できます。
ホーム画面から▽ボタンと〇ボタンを使って【管理】⇒【WebUI情報】の順に選択し【WebPW初期値】を確認する


4.設定を変えます
 設定画面から「Wi-Fi設定」をクリック

↑「Wi-Fi設定」をクリック


下へスクロールしてWi-Fi周波数設定まで行きます。
帯域設定を「5GHz(屋内)」にする

↑帯域設定を5GHz(屋内)にする

さらに下にスクロールしてWi-Fi端末(子機)の接続制限のところで
最大接続台数を8に

最大接続数を8にする

さらに下にスクロールして拡張設定の送信出力のところを100%から50%にする。あとは設定ボタンを押すだけ。

送信出力を50%にする

これで完成。

※帯域設定は変えなくてもいいですが、2.4GHzだと電子レンジなどから電波干渉を受けるので5GHzがベストです。


もっと安定させる

 クレードルを使う
クレードルとはWiFiルーター用の置台のことです。無給電非接触アンテナが内蔵されていて受信感度が高まります。下のリンク先はX11用ののクレードルですがX12でも使えます。専用クレードルではないのですが、使ってみると本体は冷たいまま、電波も途切れなくなりました。専用ではないので優先LANは使えないみたいです。気になる場合は公式から買うといいです。




ダメだった設定

・エコモード
 本体が熱くなりにくくなり、電池の持ちも改善しました。しかし電波の安定はイマイチ、ぶつぶつ切れることがありました、回線が安定しているときもありましたが遅い。

・2.4GHz/5GHz同時
 電子レンジなどの電場干渉を受け無くなり、回線は安定しましたが、本体がすぐに熱くなり電池があっという間になくなってしまいました。

基本的に
 本体の●ボタン▲ボタン▼ボタンを操作して行う設定は全部ダメでした
どうして初めからまともな設定にしていないのか?


ここに書いてある設定でうまくいったら♡ボタン押しといてください

#WiMAX #WiFiルーター #WiFiルーター設定 #X12  

いいなと思ったら応援しよう!