見出し画像

「日本と台湾をつなげる日本学生会」メンバーらのNext Stepとは?

*********************************
300人インタビュー企画スタート!
Mahal.KitaQは、”挑戦者にあたたかい世界を創る”というビジョンを掲げています。

そこで、
挑戦し続ける学生さんにインタビューするという企画を始めました🌟
*********************************
今回は、日本学生会で挑戦し続けるメンバーにお話を伺いました!

【紹介】
開南大学 3年生
日高愛莉さん/宮城陽菜さん/沖津桃さん
日本学生会


幹部8名で活動中👀

ーどのような団体ですか?
台湾桃園市にある開南大学で発足した「日本学生会」は、日本人留学生同士の交流を深め、台湾の方々に日本の魅力を伝えることを目的とした団体です🌏

「台湾の方々にもっと日本を知ってもらいたい!」「日本人留学生同士の交流を深めたい!」という想いから、2021年に設立され今年で3年目を迎えます。

主な活動内容としては、SNSやイベントを通じて日本の文化や台湾留学に関する情報を発信しています。

具体的には、週に1度幹部メンバーで会議を行い、大学が主催する学内イベントの企画・準備を行っています。1年間で3〜4回のイベントを開催しており、そのすべてをゼロから自分たちで企画しています🏵️

【目標】
開南大学に来た日本人留学生が安心して台湾留学に取り組める環境を作る

ー団体ではどのような活動をされていますか?
主にSNSを使って台湾留学生や台湾留学について発信して、イベントを通して日本の文化や日本人留学生同士の交流の場を設けています🏵️

YouTubeやVlogでは、大学の文化祭で日本の曲に合わせて踊った動画を投稿しています。また、TikTokでは、大学周辺の美味しい食べ物やおすすめスポットを短い動画で紹介しています!

私たちが行うイベントは、主に2種類に分かれています!

大学主催のイベントでは、こちらでは、日本の文化を体験してもらうことに重点を置いています。たとえば、大きなイベントの一つである国際文化祭では、日本の団子や飲み物を販売しました。

また、「ダイナミック琉球」や「&Me」といった曲に合わせて踊るパフォーマンスも披露しました!

2つ目の学生会主催のイベントでは、新入生向けにオンラインでオリエンテーションを実施しましたそのほかにも、日本人留学生同士の交流イベントや、卒業した先輩方を招いて就職活動について話を聞く就活セミナーを開催するなど、さまざまな企画を行っています✨

ー団体に入ったきっかけを教えて下さい。
(日高さん)
私が今在籍している開南大学に入学した時は、まだまだコロナウイルスの影響が酷く、台湾に着いてすぐに隔離があったり、日本で大学のオンライン授業を受ける期間があったり、留学に対して大きな不安を抱えていました💧

しかし、そんな時に助けてくれたのが学生会の先輩方でした!先輩方のサポートがあったからこそ、私は開南大学に馴染むことができ、「かっこいい先輩になりたい!」と思うようになりました😊

最初はサポーターとして活動を始め、いろいろなお手伝いを通じて学生会の先輩方の話を聞いたりするうちに、次第に学生会に興味を持つようになり「せっかく留学に来たのだから新しいことを始めよう」と思い、学生会に参加しました!✨

(宮城さん)
大学生活で「何か継続してやり遂げたい」という強い思いがあったことが、きっかけの一つです。

私は台湾に来たばかりの頃、異国の地での生活に対する不安でいっぱいでしたが、そんなときに日本学生会の先輩たちが親身になってサポートしてくださったことがとても心に残っています!

先輩たちの姿に憧れを抱き、「今度は私が新しく台湾に来る後輩たちを支えたい」と思うようになり、入会を決めました🔥

(沖津さん)
日本学生会が主催するイベントに参加した時に「私もこの輪の中に入り、一緒になって活動したい」と思いました!

ただの参加者として楽しむだけでなく、企画側としてアイデアを出したり運営をしたいと考えて、入会を決めました。

ー活動の中で嬉しかったことを教えて下さい。
みんなで協力して成し遂げたイベントの後に「楽しかった!」や「嬉しかった!」などのプラスの意見を貰えるのは、凄く嬉しいです!🌿

ー活動の中で大変だったことを教えて下さい。
(日高さん)
これまでは、学生会の一員として活動していましたが、今年度から自分が初めて会長という立場をやらせて頂いて、皆をまとめたり引っ張ったりするのがまだ難しく、自分の中での理想の会長像はまだまだ模索中です💦

(宮城さん)
イベントや企画の準備段階で学校側とのコミュニケーションを円滑に取ることです!手続きや許可を得るための書類作成や細かな説明が必要で、調整に多くの時間と労力を要しました。

メンバーたちと協力して一つひとつ課題を乗り越えたことは、自分の大きな成長につながったと思います😊

ー活動の中Next Step(挑戦したいこと)を教えて下さい。
(日高さん)
今年度日本学生会の立ち上げメンバーとして、これまで引っ張ってくれた先輩方が卒業などで引退され、いろいろな意味で新体制になったことを感じています。

その中で、私は会長として、今までとは違う新しい学生会を作り上げていきたいです!🌟

(宮城さん)
今年度創立メンバーが卒業し、これまで中心となって活動してきた方々がいなくなるため、不安な気持ちもあります。しかし、この状況を逆手にとって新しいことにどんどん挑戦したいと思っています🔥

例えば、SNSの活用方法を見直し、特にInstagramのリールを活用してより多くの人に興味を持ってもらえるような発信を目指しています!

また、これまでのイベント内容も見直し、より魅力的で新しい試みを取り入れたものを企画したいと考えています。新しいメンバーと一緒に、これまで以上に活発で魅力的なサークル活動ができるように努力していきます。

(沖津さん)
もっと多くの人に開南大学の日本学生会を知ってもらいたいと思っています。具体的には、イベントや活動内容をより積極的に発信し、地域や他大学との連携も視野に入れながら、活動の幅を広げたいです😊

SNSを通じて私たちの活動を発信するだけでなく、他大学の学生会や関連団体との交流イベントを企画し、多くの人に日本学生会の存在や魅力を知ってもらえるような取り組みをしていきたいと思います。

「日本学生会」の活動をもっと見たい!という学生さんは、
ぜひこちらのInstagramから確認してください💁
▼公式インスタグラムはこちら
knu_jp_students

いかがでしたでしょうか?
今後もマハキタでは「日本学生会」の皆様を応援しています😊


📣海外プログラムやキャリアに関する個別相談実施中🌎️

マハキタでは、海外プログラムの参加を希望されている方に個別相談を実施しています!

2025年こそは、何か頑張りたい!という方、ぜひご連絡お待ちしています🙆

✍️個別相談では…
・留学先の選び方
・プログラム内容の説明
・費用や手続きについて
・渡航前の準備について
・帰国後のキャリアサポートについて
などを専門のカウンセラーがお話させていただき、あなたの疑問や不安を解消します✨️


🎁【noteを見た方限定特典!】🎁

noteを見て個別相談にお申し込みいただいた方に、
オンラインマンツーマン英会話レッスン1回分をプレゼント!

✅ 個別相談のお申し込み方法
以下のボタンからLINE公式アカウントを追加
追加時にメッセージ欄にフルネームと「noteを見た」と入力してください。

👇️今すぐLINEを追加して、個別相談を予約!

◆マハキタの公式インスタグラムはこちらです📷️
mahal.kitaq
◆staffのTikTokはこちら🕺
https://www.tiktok.com/@kanami.ph.o0

▼2025年春と夏の渡航もまだまだ募集しています🌷



いいなと思ったら応援しよう!