![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18857483/rectangle_large_type_2_0cccc5c5a803476bae16004c38eb2ace.jpeg?width=1200)
昔の作品今でも好き?
●いらっしゃいませ
”倶楽部ばにがる”へようこそ。
どもオーナーのまぐ太です。
◆DEVIANT ARTから今も通知が来ます。
こんな感じです。
Deviant Art って海外版PIXIVみたいな絵描きの交流サイトなんですけど。
https://www.deviantart.com/maguta
もう二年くらい放ったらかしにしてしまっているのですが、通知が来るたびに思い出します。
内容は貴方の絵がスキされましたっていう、よくあるヤツです。
でも、そのスキされる絵がもう古いネタの絵ですね。
ピクサーのWALL-Eって映画おぼえてます?
今でもピクサーのなかで一番スキな作品なんですけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とゆーわけで、本日のばにがるスペシャルメニューは
◆なんで外人さんは昔の作品今でもスキかな?
っていうお話。
DEVIANT ARTで外人さんたちがよくスキをしてくれる僕の絵は決まってWALL-Eのファンアートです。
こんな絵
うわー、2009年だって。11年前なのか・・
もちろん、自分の描いた絵に「スキ」してくれるのはむちゃくちゃ嬉しいです。
でも同じ絵を同じ時期にPIXIVにもアップしてるのですが、不思議なことにそちらの絵は全くと言っていいほど反応がありません。
思えば、twitterでもうる星やつらのラムちゃん、ドラゴンボールのブルマ、ダーティペアのユリやケイを描くと海外からの反応が結構あります。
◆なんで同じ絵なのにこんなに日本と海外で反応が違うんでしょうね?
ちょっと考えてみました。
1,単純にファンの数が日本国内より海外全体でみたほうが多いから?
2,海外で作品の放映時期が日本とずれてもう少し最近だったから?
3,そういう作品が向こうのファンにインパクト強くて濃いファンがおおいから?
4、海外の人は、気軽にコメントしたり、スキするから
5,過去の作品に対するリスペクトが強いから?
6,過去の作品も忘れずに楽しむ習慣があるから?
7,その年代に青春してて楽しんだファンが多い?
8,単にピクサーのその作品が今でもスキなだけ
あたりでしょうか。
思いつくまま書いたので、
WALL-Eの絵が海外の人から未だに反応がある理由だけを考えると
4とか5,6、8あたりなのかなーって考えてます。
そういえば、
7の理由なんて、スピルバーグが映画化した「レディ・プレイヤー・ワン」の原作者が思いっきり80年代ネタリスペクトでしたね。
◆また、アメリカの文化的なものもあるのでしょうか?
ラジオでかかる曲でも、70年代、80年代、90年代ヒットソングのように世代で分けたり
アメコミのように昔からずーーーっと親しまれてるキャラクターが居てみたり。
結構昔の作品もクラシックと呼んで楽しんじゃう雰囲気を感じます。
古き良きをいつまでも忘れない・・・みたいな。
これは自分の勝手な妄想なので、現地の人の生の声を聞きたいところですが、
イタリアなどのヨーロッパでも昔の日本アニメがスゲー今でも人気っていうほっこりするニュースもありました。
「グレンダイザー」がイタリア・フォッローニカの街を練り歩く!? お祭りの山車が大迫力
◆それにくらべて日本は?
常に新しいコンテンツが短期間で回転するので、あっという間に作品が陳腐化していくようにみえて辛い。
アニメを例に取ると、毎年作品本数は多いし、三ヶ月で終わるし。
俺の嫁が3ヶ月単位で変わる目まぐるしさ。
サザエさんやしんちゃん、コナンくんのような長寿アニメもありますけど。
5年間放映していたうる星やつらのラムちゃんとの5年間は永遠にも等しい期間だったんだなーw
別にどちらがいいとか、悪いとかではなくて、違いが面白いなーっていう話です。
とゆーことで今回は、
WALL-Eのイラストに今でもスキとか反応をくれる海外のファンの皆さんありがとうございます
というお話でした。
ちなみに、他にもこんな絵をアップしてました。

すごく懐かしい。
もっと海外の同好の士ともワイワイ楽しくやれたら素敵
今日もオタ人生に乾杯!です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ココからは、いつもの定番ばにがるレギュラーメニュー
(実は4月1日から有料化予定)
★まぐ太の読んでる本
橘玲氏の「上級国民/下級国民」を読み始めました。
橘玲氏のこういう身も蓋もない言い方が好きです。
絶望。
・毎晩歯磨きしながら10分読書してます
・読書記録にブクログ使い始めました>>>まぐ太の本棚20202
https://booklog.jp/users/mag-maguta/
●まぐ太の見たい映画
・彼らは生きていた・・・1月25日公開
・1917・・・2月14日公開
・スキャンダル・・・2月21日公開
・地獄の黙示録ファイナルカット・・・2月28日公開
・ゴブリンスレイヤー・・・2月1日公開
・Birds of Prey・・・3月20日公開
・ソニック・ザ・ムービー・・・3月27日公開
・007/ノー・タイム・トゥ・ダイ・・・4月10日公開
・ブラック・ウィドウ ・・・5月1日公開
・クワイエット・プレイス PARTII・・・5月8日公開
・シン・エヴァンゲリオン劇場版:||・・・6月27日公開
次見る映画
・続荒野の用心棒
●まぐ太のアイデアメモ
・noteのサークル機能(オンラインサロン)が一般公開されたら使う
・バレンタインイラスト描こう
●まぐ太のTo DO List
・名刺デザイン・・・営業日四日仕上げ
・春のイベント申し込み
コミティア132申し込み・・・2月18日まで 5月17日開催
あああ、名刺作成がコミティアには間に会わない・・
次のタイミングはコミケか・・・
●まぐ太の仮説&検証リスト
仮説2:30日間ママの一枚絵描き続けたら・・・
a)ばにがるのキャラクターに思い入れを持ってもらえる
b)PIXIV FANBOXでのフォロワーが10人増える、会員様が一人増える
c)キャラを動かすことに抵抗がなくなる
1月24日作、2月22日検証
仮説1:ブログのフォーマットを変えてみたら何が起こるか仮説
a)好きなネタのフォーマットなので悩み事が少なく書きやすいハズ
b)書きやすいので、続けやすいハズ
c)ネタが多岐にわたるので、ヒットしてくれるお客様が増えるかも
d)ヒット(関心を持つ)してくれるお客様が増えると、スキとかLike,フォローが増えるはず
1月22日作、2月20日検証予定
★まぐ太の30日間チャレンジ NEW(1/24-2/22)
・チャレンジその2:ばにがるママの毎日一言おしゃべりを描こう
13日目

バーテンダーの漫画を色々探しております。
ママの華麗なシェイカーさばきをいつか描いてみたいです。
メニュー項目の記号
●:変化なし
★:内容更新
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●あ、そろそろお帰りですか
そいえば、ピクサーといえば
最新作がこれから2つ控えてますね。
二分の1の魔法と
SOUL
楽しみです。
●本日もご来店ありがとうございます
Bunnyとムダ知識とオタ人生に乾杯!
ばにがるオーナーまぐ太でした
では また!
倶楽部♡ばにがる(note店)はこちら
https://note.com/maguta_c_arts
倶楽部♡ばにがる(C-ARTS HP店)はこちら
http://www1.plala.or.jp/c_arts/index.html
倶楽部♡ばにがる(PIXIV FANBOX本店)はこちら
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/872
いいなと思ったら応援しよう!
![まぐ太](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6074805/profile_5e928a4e73b5375a4327deb88c847867.jpg?width=600&crop=1:1,smart)