見出し画像

しゅうかつロック、ボクにも言わせて 「第141回 ロック対談_だぶる模話模話模話~〈ロック再入門編_歴代ロックアイドルの変遷3【歴代アイドルと準アイドル①】準ロックアイドル①:スティーブ・マリオットロックアイドル⑧:ジョン・レノンロックアイドル⑨:キース・ムーンロックアイドル⑩:ジョン・ボーナム ほか〉~」

模話1「歴代アイドルと準アイドル①だよ」

模話2「⑦までいってたロックアイドルと準ロックアイドルの違いはなに?」

模話1「やっぱり、ロックアイドルと呼べるのは、いかに多大な時間と情熱を注いだかってことや…どのくらい深く体験しているか…だよね」

模話2「上から目線ではなく、わたしの情熱はロックアイドルなんてお呼びするなんざ…10年はええんでございます。だんな…ってことだね」

模話1「間違いございやせん。だんな」

模話2「わかったから…さっさといってくんな(笑)」

模話1「へえ。今夜の1曲目でげす。準ロックアイドル①の方どうぞ~」

準ロックアイドル①:スティーブ・マリオット
Humble Pie - Bang! 1970


模話2「かっこいい~」

模話1「もっと売れるべき人だったと思います。声のでかさと、ブルーアイドソウル的な歌唱力、ギターのセンス…短いルックスの旬…」

模話2「来日公演、チケット予約とれたのにね」

模話1「かなりショックだったよ。ジョニーウインターもリトルリチャードもニールヤングもチケット取れてたのにさ…」

Thunderbox · Humble Pie

Thunderbox

℗ 1974 A&M Records


模話2「我々世代にはなじみのイントロ…」

模話1「こんやはこんやしかないのさ~…白井貴子のオールナイトニッポンでかかるこのイントロの部分。わかるまで数年を要しましたね」

Small Faces: Stand By Me (1978 Promo with Jimmy McCulloch)

模話2「スモールフェイセズ再結成…ジミーマカロックが参加…サンダークラップニューマンにウイングスに在籍していたひとだね」

Thunderclap Newman - Something In The Air (1969)

'Maybe I'm Amazed' (from 'Rockshow') - Paul McCartney And Wings


模話1「以前、スモールフェイセズだとか、ハンブルパイの動画紹介してるんで参考にしてください。準ロックアイドルですね。素晴らしいミュージシャン。魅力的で…いまでも全盛時の映像はしびれます」

模話2「今夜は時間内から、ロックアイドルの⑧から⑩を紹介して終わりにしましょう」

模話1「ごきげんよう、次回をおたのしみに~」

模話2「続く~」

ロックアイドル⑧:ジョン・レノン

The Beatles - Dear Prudence [New Stereo Mix Exp.] [HD]

The Dirty Mac - Yer Blues (Official Video) [4K]


ロックアイドル⑨:キース・ムーン


The Who, Michael Lindsay-Hogg - A Quick One (While He's Away)

THE WHO LIVE 8mm - Anaheim Stadium 1970 FILM


ロックアイドル⑩:ジョン・ボーナム


Thank You (1/4/71 Paris Theatre) (Remaster)

Led Zeppelin Thank You 1973

Led Zeppelin - The Ocean (Live at Madison Square Garden, New York, NY, 7/1973) [HD Remaster]

"The Ocean" Performed by MR.JIMMY Led Zeppelin Revival 1973 US Tour Live at EX THEATER Roppongi


【©tomasu mowa 2024】