![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95412454/rectangle_large_type_2_b7ab702fb747aa5b8a5f76e8db25c9c5.png?width=1200)
人見知りが接客業をやるようになった話
私は、大学時代まで人見知りで
人と話すのがとにかく苦手だった。
友達いないし。今もいないけど。
出来れば筆談かイラストで会話したいくらい。
発表とかプレゼンとかめちゃ苦手。
それは今もか…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95302047/picture_pc_483c5ebaba0bf03db14711d91b877960.png?width=1200)
今は、職場で人見知りで
接客業初めてでしたと話すと
驚かれる…。確かに前ほど、接客とか
人と話すことが苦手ではなくなった気がする。
もちろん、同僚の人達は見知ってるから
人見知りしないけどさ。
自分なりに人見知りと接客について
振り返ってみることにした。
時々接客する職場環境
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95363153/picture_pc_8bf99b3f09910dc8e62db1feb76ff329.png?width=1200)
学生時代、絶対に接客業にだけはならないと
思っていたが、小売の事務系の仕事に就いたため、繁忙期などは接客に入ることになった。
初対面の人と短い時間話す。
苦手なんて言っている場合ではなく、
1年、2年ほどすると慣れてきた。
毎日ずっとという訳でもなかったので
それも良かったのかもしれない。
お客さんから感謝されることも
やりがいに繋がっていった。
趣味で始めた麻雀の影響
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95362476/picture_pc_cfdb2cf2df3503057cc56ee9f5a4b67d.png?width=1200)
苦手克服に、
麻雀の影響が結構ある気がする。
麻雀にハマり、雀荘に通うようになった。
初対面の人とも話すことが増えた。
麻雀はもちろん、
常連さんたちと会って話をするのも楽しい。
趣味ジャンルのSNS
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95366100/picture_pc_fce3044168a1f821b4eb6c8be3a76a48.png?width=1200)
イラスト、麻雀にハンドメイド…
趣味について活動しているSNSアカウントが
何個かあり、作品をあげると、同士が喋りかけてくれたりする。
実際に顔を合わせるわけでは無いが、
私にとっては、SNSでも初対面の人に
声をかけるという事は勇気がいることなのだ。
匿名性のあるSNS上でも
若干の人見知りを発揮してしまっているが
イラストのスキルのおかげか
話しかけてくれる人も少なからずいて、
交流ができている。
外交的とまではいかないものの、
経験の積み重ねが、少しずつ
苦手を克服させてくれたのではないだろうか。
見たい知りたいの好奇心は旺盛な性格と
多趣味の影響も大いにあると思う。
今後も好奇心旺盛に
様々な経験を積んでいきたい。