![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100129505/rectangle_large_type_2_524e21551daf957d8f4f6fc57a549f2b.png?width=1200)
その姿は至高の光!CS準優勝🥈疾走ビショップのすすめ
はじめに
こんにちは、マグです。
このnoteでは僕が3弾環境から今現在まで擦り続けている疾走ビショップについて解説していきたいと思います。疾走ビショップでは過去4回(3弾環境3回、4弾環境1回)公認CSに出場しており、ベスト8が3回、準優勝が1回と高いアベレージを記録することができています。
採用カードの理由はもちろん、このデッキを使う上での考え方やマリガンまで解説していきたいと思います。
今までこのデッキの前例が多く存在していないと思うので、細かいところや初歩的なところまで触れていきたいと思います。
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100123670/picture_pc_c07b234abdf3d3b9b210c6f4045bf8f0.png?width=1200)
3弾環境ではデモンストライクや死の舞踏を採用していましたがゴブリンプリンセスの登場により、それらのカードが抜け以前よりもリソース確保や盤面展開に厚みが増しました。
採用カードの解説
ベルエンジェル 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100120703/picture_pc_1f4f7814f709b126366c5eb1355f6d92.png?width=1200)
誰もが認める最強汎用カードです。このデッキでの役割は非常に多く、リソース確保はもちろん、アメシストレオのバフやルビーファルコンでのバーンダメージのアタッカーとしても機能します。
スネークプリースト 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100120861/picture_pc_f8f4ea258fb88d3d7367845522aaa3f6.png?width=1200)
1ターン目にほぼ取られることのない最強カード。他のスペックを見てもなんの変哲もない1コスト守護ですが、このカードを1ターン目に出すことで試合の流れが大きく変わります。
ジェムストーン・ウィンギー 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100121083/picture_pc_0221358378130e5f60b77c410ff16128.png?width=1200)
このデッキにおける縁の下の力持ち的な存在です。1コストの守護持ちフォロワーという点だけで偉いです。進化時能力の強みは後に解説します。
ゴブリン 1枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100121256/picture_pc_c718dd8495df562e11a10011e52cde9b.png?width=1200)
新カードであるゴブリンプリンセスの採用によって自動的に採用されたカード。1コストではあるものの、守護か疾走を持っていないという点から1枚採用です。
白翼への祈り 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100121437/picture_pc_cfca9bec881056c1737f1210bdcbe33a.png?width=1200)
疾走持ちであるホーリーファルコンを出せる優秀なカードその1です。後半戦における2コストからの2点の打点調整は非常に優秀です。プレイングの話にもなりますが、相手が次のターンに灼熱の嵐やテミスの審判をプレイする事が予想されるかつ自分のppが1余ってしまいそうな時はこのアミュレットを置いておきましょう。そのカード達の返しのターンのカードとして優秀な働きをします。
ジュエルシュライン 2枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100121928/picture_pc_0a0b950297f186f810e5fa8b7ab69a52.png?width=1200)
実質1コストで1点火力を上げるカード。体力も上がるのでこのバフ能力で相手のフォロワーを上踏みしたり、Quickをかわすことが可能になります。またコストが余るターンが減ったり、器用に立ち回る事ができるカードです。
しかし、手札に重なったときやハンドが苦しい時に引きたくないカードなので2枚採用です。
暗黒の御使い 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100122223/picture_pc_49eff48fc6c3608b84594c6962bccbe9.png?width=1200)
ビショップには優秀な2コスト進化カードが他に存在していないため、2コスト進化カードとして採用。蠢く死霊や剣豪、ベビーエルフメイあたりをファンファーレ能力で取れると気持ちよくなれます。
アメシストレオ 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100122524/picture_pc_38c2b619f4e6796370f1c2861e7622e6.png?width=1200)
このデッキの核1枚目です。序盤の打点はこいつにかかってます。そしてダイヤモンドマスターの進化時能力で釣り上げる最適解でもあります。必須カードです。
ゴブリンプリンセス 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100122740/picture_pc_fcc970c80efab6c64e37a8f4a47a0a9c.png?width=1200)
今弾で追加された期待の超新星です。ゴブリンサーチでの盤面展開はもちろんのこと、ベルエンジェルサーチで3弾環境での課題であった手札補充まで担います。先行3ターン目においてのこの展開力はバケモノです。
ルビーファルコン 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100123043/picture_pc_0e2e1aabf8806400972c981933f67865.png?width=1200)
このデッキの核2枚目です。盤面が整っている状態でこいつが絡むと相手の体力がみるみる削れます。疾走付与能力も強力です。
獣姫の呼び声 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100123281/picture_pc_5a077324318d945751f3d8ff308d4a79.png?width=1200)
ホーリーファルコンが出せる優秀なカードその2です。2ppでだせるホーリータイガーも強力で、突進での守護の突破や相手のフォロワーを上踏みしてくれます。
ジャンヌダルク 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100123717/picture_pc_94516c0d71c18e775e52a67021e6c0e3.png?width=1200)
面を取り返しつつ、縦置きで残る優秀なカードです。先行4ターン目に出して処理強要をさせたり、ナリタブライアンまで粘られてしまった際の回答にもなります。
ダイヤモンドマスター 3枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100123856/picture_pc_1e622e5e39414a1d29f0f2501e694407.png?width=1200)
このデッキの優秀なフィニッシャーです。進化時能力とこのフォロワー以外の選択不可能力は相性○です。もうちょっとこのカードにパワーが欲しかったのが本音ですが、、、
ムーンアルミラージ 2枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100124233/picture_pc_50507c86a563bf8561ff0582be76a0c0.png?width=1200)
相手がこっちの面除去にリソースを使った後にこのカードを投げると相手が吐きます。出すタイミング次第では相手が詰みます。
〔徹底管理主義〕樫本理子 2枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100124340/picture_pc_b212444de89a6223f77d21f2bfc775e1.png?width=1200)
カードパワーが化け物のカード。相手がフォロワーでこちらの面を制圧してきた返しでこのカードを投げると相手が吐きます。6ppでライフを削りながら盤面除去ができるので、次のターンのダイヤモンドマスター進化までの繋ぎとして非常に優秀です。
ベルエンジェル(E) 1枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100124685/picture_pc_5fd67602e3120f1c2cc58a5e027be352.png?width=1200)
evolve枠がカツカツなため1回は抜くことを検討しましたが、小回りの良さとゴブリンプリンセスの採用で抜けなくなりました。
ジェムストーン・ウィンギー (E) 1枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100124872/picture_pc_f62c73c5cc7023d9364c305822205dc3.png?width=1200)
進化に2コストもかかってしまう為弱いと思われがちですが、ドロー手段が少ないこのデッキにおけるサーチでの貢献度は大きいです。このサーチの主な対象となるカードはアメシストレオ、ダイヤモンドマスター、暗黒の御使い、ゴブリンプリンセスです。なんとニュートラルフォロワーもいけちゃいます!
先程記述した通り、アメシストレオが墓場にいることでダイヤモンドマスターは最大出力を出すことができます。このことから自分の手札が
レオ○ダイマス×→ダイマスサーチ
レオ×ダイマス○→レオサーチといったようなサーチが理想です。(墓場にレオがいるなら手札にいなくても関係ないです)
他にも自分が先行2ターン目にウィンギーを進化した場合、相手が2pp進化フォロワー(スペシャルウィークなど)をプレイし、上踏みする事を予想して暗黒の御使いサーチというのも1つの択になります。(相手の上踏みの残り体力1をファンファーレ能力で綺麗に取る事ができるため)
ゴブリンプリンセスは相当余裕があればするくらいの気持ちでいいと思います。
暗黒の御使い (E) 1枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100125445/picture_pc_ad915420d53f51d42b60cc296f1d3fe8.png?width=1200)
無難に強い進化時能力を持ちつつ3/3になれる点が優秀です。本当は2枚入れたいのですが枠の都合上1枚に。
ゴブリンプリンセス (E) 1枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100125579/picture_pc_2a802fb4d7ac5746cb83d3efecfaffa0.png?width=1200)
ゴブリンとゴブリンプリンセスが並んだ状態での控えのゴブリンキングの圧がとんでもないです。キングの6/6というスタッツも竜の怒りや灼熱の嵐、踊れ騒げフェスれを耐えれるのが偉いです。しかし、流行りのエルフやウマ娘にはバウンス札が採用されているのでやや向かい風かもしれません。
ルビーファルコン (E) 2枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100125745/picture_pc_53d91e1eb73cd2aeacd950b25c19a266.png?width=1200)
進化時に2点を与える能力で相手の盤面を除去しつつこちらの面に残っている守護、疾走フォロワーで殴って、相手リーダーにバーンダメージまでとばせます。まさに鬼の所業。
ジャンヌダルク (E) 2枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100125958/picture_pc_1c33ed0e680b7bdcedcf9b380d128208.png?width=1200)
相手の面をひっくり返しつつ、自分のフォロワーの体力まで上げちゃう最強カード。時には相手の面展開を誘ってひっくり返したり、我慢してここぞという時に投げることも大事になります。
ダイヤモンドマスター (E) 2枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100126153/picture_pc_10a796530c3ad8ee01d396eed7ea2006.png?width=1200)
このデッキのメインフィニッシャーです。墓場にアメシストレオがいる状態であれば7ppで7点まで見込めます。ダイヤモンドマスターが対象を吸ってくれる為、横にいるレオがクイックで破壊されることがないので相手のppが大量に残っていない限りはこの7点を通すことが容易にできてしまいます。
ここより先は有料ゾーンになります。
読んでいただきありがとうございました。
このnoteが少しでも疾走ビショップを使う人の参考になってくれれば嬉しいです!
もしよろしければRTやTwitterのフォローお願い致します!モチベになります!
有料ゾーンではこのデッキを使う上での強みや考え方であったり、最強理想ムーブやマリガン、各対面の先後選択、各対面の有利不利と意識していること、不採用カードの理由の解説まで書かせて頂きました。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?