釣り(南三陸)
10月上旬、息子が急に釣りに行きたいと言い出し、
息子の秋休みに家族で釣りに行きました。
仙台の小学校は二学期制で、
1学期は、4月から10月の3連休前までになります。
3連休に連続して2日間の秋休みがあり、翌日より2学期に突入です。
そのまま2学期は3月下旬まであり、一学年が終了します。
そのため、3学期はありません。三学期制で育ってきた自分からすると、
とても不思議な感じですが、
先生の負担軽減(評価が2回で済むなど)もあるんですかね~
釣りに関しては、朝早くに腸ろうを終わらせ、
南三陸まで足を延ばしました。
ここまで来ると、海の水もとても綺麗です。
子供の頃から、よく釣りに行っていましたが、
久しぶりの釣りで、前夜は興奮してあまり寝られませんでした。
当日は良い天気で、そこそこ釣れたので、息子も楽しそうで良かったです。自分は、朝から立ちっぱなしだったことや紫外線もきつかったこともあり、ちょいちょい立ちくらみがありました。
これも、体力の落ち込みや抗がん剤の影響もあるんでしょうね。
個人的に、久しぶりの外遊びがとても楽しかったです。
少し大袈裟ですが、このようなちょっとした楽しみや喜びを
増やしていくことが、身体の回復に繋がりますし、
生きる希望にも繋がるのかなって思った次第です。