
カヌー(川下り)
前回から、病気とは関係なく、
趣味の話になっていますが、
『カヌー(川下り)』も趣味のひとつです。
カヌーと言っても、多種多様ですが、
自分がやってきたのは、折り畳み式のカヌーで、
カヌーの中にテントや食料品を詰め込み、数日間掛けて、
上流から下流に向けてのんびりと下るものです。
川の流れに身を任せるので、よほどの激流ではない限り、
ビールを片手に下っていきます。
たまに、酔っ払って、沈没しますが、、、
カヌー運転中の飲酒は、まだ規制されていないと思いますので、
自己責任の範疇ですかね・・・笑
泊まりは、適当な河原を見つけて、テントを張り、
ごはんを作り、仲間と焚火を囲んでお酒を酌み交わし、
夜中まで、周りを気にすることなく語り合います。
行く先は、大概、水のキレイな川が多いので、
その分、地酒も美味しいものがあり、
楽しみのひとつです。
まあ、ゴルフ同様、生活環境の変化と共に、
もう何年も行けていませんが・・・
主に下った川は、、、
●熊野川(奈良県・三重県・和歌山県)
※カヌーデビュー戦。カヌー浸水後、数分後に沈没し、
切なかった、、、途中、猿の群れを見ました。
●大井川(静岡県)
※ホームグラウンド。毎年のように行っていました。
SLや茶畑を見ながら下ります。
●魚野川(新潟県)
※秋に下った際、大量の鮭の遡上を横目に下りました。
日本酒、「八海山」が美味しかったです。
●四万十川(高知県)
※カヌーイストの聖地かな!?途中、川エビを獲っている
漁師の方から、川エビを少し頂き、素揚げにしましたが、
超美味でした。高知は、「酔鯨」という日本酒と
「ダバダ火振」という栗焼酎が最高です。
●仁淀川(高知県)
※川の水が透き通っていました。
仁淀ブルーとも言われており、最高にキレイな川です。
●釧路川(北海道)
※唯一、一人で下った川です。屈斜路湖から下りました。
台風の後だったこともあり、濁流、倒木など、
川が大変荒れており、色々ありましたが、
カヌーの経験値は非常に高まりました。
まだまだ下りたい川はたくさんあるので、
元気になったら再開したいことのひとつです。
その先に、カナダ、アラスカ州のユーコン川を下る!!!