【第5話】いざ!遺言書、開封
マンガはここから!
第5話のあらすじ
まさおの遺言書を発見してからというもの、
・相続人を確定させるために必要な戸籍を集め
・家庭裁判所に検認の申立てをして
そしていよいよ、検認期日(開封する日)が来ました!
初めてのことだらけで、終始緊張のゆきこ。
とはいえ、終わってしまえばあっという間で、
「待つ方が長かったね~」がせいかの感想。
それから・・。
まもるも呼び寄せ、いざ遺言書を広げてみます!
「遺言書ってこんな感じなのね」
「堅い文章なんだね~」
と盛り上がっているゆきことせいかをよそに、まもるが何かに気が付きます…。
さて、ここからがまもるの出番!
遺言執行者として、相続手続きに取り掛かります。
まずは銀行の手続きのため、来店予約。
当日はせいかも同行してみますが、
ーーそこで衝撃の事実が宣告されることに…?!
コラムの目次
マンガの後には、当センターの代表である行政書士の嶋田による解説があります。
抜粋として、その目次を紹介します。
マンガの進行に合わせて、実用的な相続情報もぜひお読みください。
※以下、一部ネタバレを含みます!
検認期日(検認当日)の流れ
【例:東京家庭裁判所の場合】
①待合室に行く
②出頭カードに名前を記載
③審判廷(部屋)へ移動
④検認
⑤検認済証明書をもらう遺言(いごん)と遺書(いしょ)の違いとは?
検認済の遺言書を持って、いざ銀行の手続きへ
遺言書は「絶対」ではない!遺言書が“無効”になるケース
①要件に不備がある
②連名で記載している
③訂正の方式に不備がある
制作裏話
この物語の第一の山場、と言いますか。
検認の当日の動きを、細かに描写しました。
(この場面を挿入すること、描写することにこだわりました!)
検認の申立てについて、その方法を解説する本やサイトは多く見られますが、実際当日はどういう動きになるのか、そこがなかなか見えてこないなと感じていました。
そんなとき、ちょうど代表の嶋田が、遺言書作成のサポートをした遺言者様からの依頼を受けて、遺言書を保管していたため、検認の申立て人として実際に検認に行くことになりました。
この検認の描写は、その経験をもとに描いています。
余談ですが、検認の申立てをできる人は決められているんです!
実際に嶋田が体験したステップに沿って、ゆきこたちも検認の手続きを済ませています。
またマンガ3ページ目に、まさおの遺言書の内容を描いていますが、その絵の下に、実はまさおの遺言書の描写があります。
とはいえ、文章は簡略化されており内容までは見えないのですが、フクイさんに描いてもらうにあたり、実際にまさおの遺言書を作ってお渡ししました!
KADOKAWAの担当編集さんからもも「こんな感じなんですね!」とのコメントが。
なかなか実物を見ることもないですから、そういった実情も盛り込むことにこだわって制作しています。
次回もぜひご覧くださいね。
KADOKAWAの「ウォーカープラス」で連載中!
〈マンガ〉相田家と一緒に学ぶ!家族を亡くした後の相続手続き
当センターがSNSで1日1話の日めくりマンガとして掲載していた『わたしと相続の100日物語』の世界線を継承し、全く新しい物語として連載しています。
原作・監修は当センター代表の嶋田裕志が、
マンガは、イラストレーターのフクイサチヨさんが
担当することで、温かみのある相続マンガが誕生しました!