見出し画像

栃木SCマッチレビュー【これからは本気の相手と闘わなければいけない】

【着実に一歩ずつ成長を遂げている】

確かに、試合を重ねるごとにチームの課題が改善されているのを感じる。前線での起点の作り方。ギャンブルのようなセカンドボール争いをするのではなく、ロングボールに意図を持たせ、セカンドボール回収後も的確にボールをつなぐ。単刀直入なロングボールを放り込むだけではなく、斜めに刺すボールを供給できていた。

リーグ再開後、栃木SCはボール保持者に対してのパスコースはほとんど作れていなかったが、試合を重ねるごとにボール保持者に対しての関心が高まり、幾つかのパスコースを確保できるようになっている。

そして、後ろでボールを回している時の前線での動きが活発になった。その動きに対するボールが繋がる時もあれば、繋がらない時もある。しかし、このように前線が活発化することによってスペースには常にフレッシュに循環し、チームが停滞することはなくなる。相手DFはその様子に手を焼いていた。

前半からタイトな守備ができていた。両サイドハーフの森と明本はアグレッシブにスプリントを行い、相手に不快感を与えていた。この試合ボランチに入ったウサンホは肉弾戦でセカンドボールや相手ボールを奪い取り、着実に味方にボールを付けることができていた。チーム全体的に守備でも攻撃でも厚みが出てきた印象だ。前半はまずまずの出来だったのではないだろうか。

【田坂監督を悩ませる“ストライカー枠”】

後半、フォワードのハンヨンテに変わって矢野貴章を投入。やはりフォワード陣の層は厚い。ハンヨンテにしても、矢野貴章にしても、そのタイプこそ大幅に違うが、どちらも“鬱陶しい選手”であるには違いない。彼らが持つ圧力が相手ディフェンスを疲弊させていた。

後半の立ち上がり、チームのボールに対する集中力は衰えなかった。タイトにアグレッシブかつ冷静に守備が出来ていた。その積み重ねが先制点をもたらしれくれた。PKを取ってみせた明本のドリブルは誰が見ても見事なものであった。

試合残り10分のところで、エスクデロを投入。個人的には贅沢であり、もったいない使い方だ。もっと彼のプレーが見たいというのが率直な感想である。とは言ってもわずかな時間ではあったが、要所要所でボールを受けた時には必ずと言っていいほど、違いを生み出してくれる。チームのアグレッシブな色に、彼が持つアイディアと技術の色が上手く噛み合わすことができると絶対に面白い。

【2連勝という結果をどのように捉えるのか】

ゴール前での執念。体を投げ出した粘り強いディフェンス。先制点を奪った後も集中力は衰えない。ボールを保持されていたとしても、何処からか湧き出てくる安心感あった。アグレッシブで、なおかつ、自分たちで守備をコントロール出来ていた。ボールを追わされるのではなく、能動的に守備が出来ていた。

さて、チームは2連勝。選手やサポーター共に喜びを表現したいところではあるが、気を引き締めなければいけない。何故なら、チームが良ければ良いほど、相手は徹底的に分析し、長所を消しにかかってくるからだ。相手を本気にさせてしまった可能性がある。

次の試合、分析をも凌駕した闘いを栃木SCが見せるのか。それとも、前線からのプレッシングを掻い潜られてしまい、自分たちの持ち味を発揮できぬまま、試合を終えてしまうのか。そこの不確実性を楽しみたいところだ。