火星で人が生活するには 水 野菜
イーロンマスクの ロケットで いずれは
火星に 着地する 時はくる
しかし
それは 片道切符なのか?
人が住む 活動するには コスト リスクが高すぎる から おそらく
地球から遠隔操作型のロボットか
AI自動型 ロボットが 活動する 事になると
予想する
イーロンは 遠隔操作ロボットも最近
公開したし すでに オポチュニティとかが 火星にいて地球から 操作してる
火星に行き 帰って来れるのか
帰ってくる つもりがない 奴を募集しておくる にしろ
何か 募集してたが前 100人くらい?
火星で生活する 人
人が火星に住むのが なぜ大変か
人が生活する のに水
をどうするか 水が 地下にあるんだっけ?
北極にある? にしろ それを とる 設備工事も 大変 人がそれまで生活どうするかなるし イーロンマスクのロケットで地球から水を
持ってくる、
水を 莫大なコストでもってきて 生活できる
かもだが 水は贅沢品になる
この記事には 地下10km に 水があると発見された しかし イーロンマスクでも 火星で10km から水をとりだすのは 難しいと書いてる
すなわち 10km とは 富士山3個分
エベレストくらいを 地下に掘る作業になる
わけで
ボーリング1本 で 掘りすすめて
到達は 不可能だろ?
現在の油田採掘を どうしてるのかだが
あれは 何km 下にあるんだ?
それを 代用をまず考える
その物資 を イーロンの宇宙船で運び
組み立てたなら 可能性はみえる
が 地下10km に一本でむりならば
地下空間をつくり
2回 3回にわけて いけば可能
時間 コストがかかるが
可能 しかし 水の値段も 石油みたいになり
さらに どれだけ水がたまってるのかとか
海底油田が地下3km くらいだと分かった

3km ほれるなら
10kmも掘れる よな?
物資さえ 運べと 組み立てたら できる
野菜🥬は?
火星にソーラーパネル展開して ロボット活動できてるから
ソーラーパネル展開で電力は できる
リチウム電池で貯めて
屋内で LEDで 室内栽培できる
が 水 を ながす
溶液 地球からもってくる?
魚かって うんこを 分解してつかう
アクアぽニックスくむ?
魚のえさは?
まー 麦あたり からの栽培になると思う
火星で 麦が収穫できたら すごい
麦は あまり 水がいらない
やはり 水
地球に 大量に海があり
イーロンマスクのロケットの火星往復コストが
やすくなったら 水はもっていけたとして
やはり農業やるより
地球から 持ってきたらいいやんとなる ならない?
イーロンのの宇宙船が
火星に着地できたとして
地球に帰って来れる ように
作っているのか?とゆう 疑問
着地すら 着陸足が なぜか 宇宙船にないから
着陸に失敗してる
片道切符では 行く人は 話題になるが
死ぬ
死ぬ前に 継続で 水 物資がきたら
しなない
大量に 運び込まれてきたならば
とにかく
イーロンマスクの
スーパーヘビーが なぜか 着陸足🦵が
ない 逆噴射で ほぼ着陸しようと してて
一回成功したんだっけ?
でも
前回も 海上の着陸ポートに
着地後に 爆破してた
だから
メール送った スペースxに着陸足🦵をなぜ
付けてないのか つけたら 着地安定すると
すなわち
あと 着陸足さえ ついたら
宇宙船で
火星まで行き
火星に 着地が
可能とゆう事になる
もうそこまで きている
着陸足🦵 をつけるだけ
火星から の脱出
いずれ
火星から の 帰還機も 作られる
やはり
何台も 作り
火星に あのステンレスのが沢山
建つ?
まてよ イーロンは あのステンレスの宇宙船を
火星に着地さして
立てた状態で ずっと 利用するつもりなのか?
安定感ない
やはり
そう考えても 着陸足🦵は必至
あの
宇宙船で 立てで 着地して
ビルみたいな 感じで
中で とりあえず 生活をする 予定か?
一気に 水とか物資 つんで
火星にイーロンマスクの宇宙船で
着地が100パーに近い成功率でできるように
なりました
50機くらい 着地してます
機内から 遠隔操作して
船外でロボットや重機などで
工事します
物資 水つんだ宇宙船が地球と火星往復する
延命
しかし
やはり
人は 少人数が
機内にいて
遠隔操作のロボットや
遠隔操作の重機を、
火星 にはいけるようになるが
南極や北極 にある
基地みたいな
のになる?
まだ富豪が旅行にいくか
国の事業で選ばれた人がいくみたいになり
地球🌏から みんなが
遠隔操作できる
個人所有のロボット🤖
これな 街を形成してる可能性がある
大量の水を必要とする 人が
活動するより
電力でとりあえず 動くならば
電力はソーラーパネルから
発電できる
しかし
火星と地球の
ラグ が たしか あったはず
電波でも 到達時間 数秒あった?
となると
地球から 個人が自分の分身として
一台所有して 操作して
も難しい?
とゆうか 楽しい?それ
火星の人面岩!
あそこ 行きたい
シドニア
あそこは散策したい
富豪層向けの ホテル🏨が建築されたとして
ペニンシラあたりが
火星には 海もない
砂 茶色 に 旅行にきて楽しいかと
命がけ
成功率99パーじゃないと
富豪は ロケットにのらない
打ち上げと 着陸に 爆破する可能性があるから
こわすぎる まず そこが 観光で気軽にいけない
やはり
飛行船で宇宙 までいき そこから 否
リスクが高すぎる
絶大なる 信用がなあと 旅行なんか不可能だ
さらに
タイタニックとか 飛行機ついらくとか暗殺に使われる可能性もあるし
酸素じたい
火星になかった

すごい2021年に 二酸化炭素から 酸素をつくる 装置800℃になり 1.5kg バッテリーくらいの大きさ
これを 10個 100個 もっていく 大量に
酸素自体 現場 作らないと 生きれない
地球で 普通に 酸素を吸って生きてる事が
火星では 普通ではない
日常の当たり前が すごいことやと 普通か
火星と地球🌏とのラグ 4分 一番遠くて20分
すなわち 地球から 遠隔操作は 無理
すなわち
火星の軌道上を まわる 宇宙船内から
火星の地上の ロボット🤖を操作するだ
これで 多分 ラグが 秒 になる
さらに 火星に宇宙船を降りた つ着陸失敗爆破リスクと
地球に帰還する 酸素燃料を 火星の大気から
作るコストもなくなる
すなわち 火星に降りたたずに
人は
火星の軌道上を 回って る 形になる
可能性がある
これ 映画で 未来は 宇宙に住んでる富裕層と 地上の 貧乏人みたいな 映画あったが
地球ではなく
火星で こうなる可能性はある
富裕層ではなく
労働者 宇宙飛行士 は
ロボット遠隔操作士 みたいになる
この
人は 火星軌道上にいて
火星での 労働は 遠隔操作ロボットですると
これで
労働力は確保できる
地球にも 高確率で 帰れる はず
すなわち 国際宇宙ステーションみたいなのが火星軌道にもできて