![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40047953/rectangle_large_type_2_faf35e2ae2353b20cdd9381223226ffd.jpg?width=1200)
初音ミクシンフォニー2020&マジカルミライ2020 In OSAKA 参加日記
まか、と申します。
書いてみようかな?といくつか思い浮かぶのですが、なかなか手に付かず。初音ミクシンフォニー2020(大阪公演)とマジカルミライ2020 In OSAKAに参加してきたので、冗長になってしまいましたが、感想を書き留めておきます。
セットリストなどネタバレを含みます。
日程
2020年11月27日(金) 初音ミクシンフォニー2020 5th Anniversary (大阪公演) @フェスティバルホール
2020年11月28日(土) マジカルミライ2020 大阪2日目 @インテックス大阪
2020年11月29日(日) マジカルミライ2020 大阪3日目 @インテックス大阪
初音ミクシンフォニー2020 5th Anniversary (大阪公演)
初音ミクシンフォニーには、初開催から毎年鑑賞しています。普段、オースケストラに触れる機会はなく、貴重な時間です。
メルトや初音ミクの消失といった最初期の楽曲から、最新曲、未発表曲まで取り揃えた5周年に相応しい曲目でした。過去、ぽっぴっぽーや脱げばいいってモンじゃない!といったコミカル(?)な曲も演奏されてきましたが、このご時世でしょうか。しっとり聴かせる構成になっていました。(これは後のマジカルミライでも感じました)
シンフォニーでは、いつも指揮者の粟田さんに目が行ってしまいます。初音ミクの消失など一般的には考えられないBPMの曲では特にきびきびとした指揮が見られました。コンサートマスターの方との肘タッチも格好良かったです。
白眉だったのは、glowでしょうか。
私が特に好きな曲の一つで、あのイントロも何百回と聴いていますが、グランドピアノで生演奏されているのは格別でした。
一点、これを言っちゃあ、ではありますが、ボーカルのボリュームがやや大きいのでは!?と感じられる曲もありました。やはり普段なかなか聴けないバイオリンなどの生演奏をもっと聴きたいと思ったりもしました。
初音ミクシンフォニー2021の開催も発表されていますので、また参加させていただきたいと思っています。
曲目
1.舞台
2.メルト
3.白い雪のプリンセスは
4.深海少女
5.メランコリック
6.劣等上等
7.Alice in Musicland
8.ドクターファンクビート
9.番凩
10.千年の独奏歌
11.No Logic (ルカ&MEIKO ver.)
12.初音ミクの消失
13.ワーワーワールド
14.依存香炉 (DECO*27さん新曲)
15.Connecting
16.glow
17.ブラック★ロックシューター
18.Last Night, Good Night
マジカルミライ2020 -夏まつり- In OSAKA
大阪のテーマは「夏まつり」でしたが、冬季開催となりました。
去年のテーマは「サーカス」で、からくりピエロを歌ってくれていましたが、別にテーマがどう、ということでも無いのかな。
1曲目は、太陽系デスコ。歌い出しから盛り上がる、、、でも試される曲が来ました。ナユタン星人さんの曲は手拍子が入るのも楽しいです。でもこれは来年以降また演奏してほしいし、盛り上がりたいね。
4曲目のシャボンでは、青と赤のとても艶やかな新衣装でミクが降臨。そのせいで(?)、28日はシャボン玉を飛ばす演出に気付きませんでした(苦笑)。蜂屋ななしさんの曲はお洒落で好きですが、引退ということで寂しいな、としんみり聞いていました。世余威ノ宵とか、祭りっぽいし聴きたかった、、、
みかぼしで、KAITOがギターを引っ提げて登場。これは格好良かったです。
15周年ということでMEIKOコーナーでは、28日はNostalogic。MEIKOはやっぱりこれという感じです。M・E・I・K・Oって言えなくてちょっと不完全燃焼でしょうか。
29日はChange me。真紅のステージライトが際立っていました。
Amazing Dolceは、MEIKOリンレンという珍しい組み合わせ。3人ともコミカルで可愛かったです。
完全性コンプレックスの前に、座って聞いてね、とのMC。ルカ曲はいつも楽しみですが、なぜこんなにも張り裂けそうな曲が似合ってしまうのでしょうか。
バンドメンバー紹介は、どうなるんだろう??と思っていたら
「そしてボーカルはー」「初音ミクー!」のくだりはカットでした。かなしみ。
29日は、幾何学的な図形が出てきてのアンノウン・マザーグース。最後のところで、溜めが入ってて、wowakaさんの息遣いを感じました。。おーおーおーおおおーおーおーおーおおおー。
キミペディアは、素直じゃないメランコリックの続編。リンレン曲ももっと聴きたいけど、満たされる可愛さでした。
今回のライブの白眉は、何といってもあの曲。勿体付けたような長い前奏から、何を繰り出してくるか、ライブ中はドキドキわくわくでした。
「そろそろラストなのかな?既発曲じゃないよね、、?テーマ曲の前にはMCするだろうし、、乙女解剖とか?そういう曲じゃないか、、」
などと逡巡しながらハードルを勝手に上げていたら、命に嫌われている、のイントロが流れ出して、委細承知しました。これがライブの醍醐味かもしれません。
カンザキイオリさんのドスの聴いたミクとは違う声になっていたように思います。
ラストはテーマソングである、愛されなくても君がいる。ずっと初音ミクでいてほしいです。これも、また来年以降リベンジしてほしいな、と思いました。おーおーおーおーおーおーおおー。
コンパクトにまとまってはいましたが、マジカルミライ2020、とても楽しくて、大満足でした。東京には行けませんが、また来年開催されることを祈念しています。
セットリスト (29日日替わり曲)
1.太陽系デスコ
2.ハイパーリアリティショウ
3.YY
4.シャボン
5.Gimme×Gimme
6.みかぼし
7.まるいうなばら
8.Nostalogic (Change me)
9.Amazing Dolce
10.きみとぼくのレゾナンス
11.完全性コンプレックス
-バンドメンバー紹介-
12.秘密警察 (アンノウン・マザーグース)
13.初音ミクの激唱
14.キミペディア
15.セカイ
16.39みゅーじっく! (Hand in Hand)
17.命に嫌われている
18.愛されなくても君がいる