見出し画像

店舗開業した時の場所決め

Noteって優しい方が多いのでしょうか、
たくさんの💕をありがとうございます。
まだお付き合いのやり方が分からないので失礼がありましたら
ご容赦くださいませ。
本日もお立ち寄りありがとうございます。

「スマホによる手首と指の痛み」のプチ情報を
zoomで開くのは来月に募集するつもりなので、
それまでの間に
私のはり灸指圧マッサージ開業までの道のりを書こうかなと思います。

グループの方はSNSでの起業を目指してらっしゃいますが、
店舗開業ももしかしたら参考になるかもです。

このブログをお読みくださる方にも
同じような方もいらっしゃると思います。
参考になると嬉しいです。

起業するには、なにから始める?

さて、起業しようと思ったのはいろんな理由があるでしょう。

この起業で
どうなりたいのか?
なにをしたいのか?
起業するのに外せない条件はなに?
などを
ハッキリさせるところから進めました。

(その前にこの職種を選んだのは何故?がありますが、
これを書くと熱く長くなるのでいずれまた)

どんな人を、どんな場所で、どんな風に治療する?

はり灸指圧マッサージで開業と言ってもいろんな形態があります。

どんな人たちを治療したいのか?が決まると、
開業の場所がイメージできます。

例えば
会社員が行き来する駅近くの繫華街だったり、
家族連れが多いニュータウンだったり、
高齢者の多い古い住宅街だったりします。

サラリーマンがターゲットなら
休みは土日祝日になるでしょうが、
ニュータウンだったら土日は休めないかもしれません。
(まぁ自分で決めちゃえばいい話ですが)

私は東京に住んでいます。
すべての地域は知りませんが、地域によってそれぞれ雰囲気が違います。

働いてる場所がぼんやりでもイメージできたら
ひとつの町を具体的に歩いてみるといいです。

歩き回って、この町での同業者はどんな風なのか?見ていきます。

不動産屋で賃貸価格を見ます。

仮の基準を決めて、イメージを絞る

これを基準にして、
ここよりももう少し人通りが多い町とか
賃貸価格がもう少し低い町とか
自分に合う街並みを絞っていきます。

実際にはもっと多角的に模索しました。

外せない条件をクリアする

ここで私の外せない条件を書きます。

私はシンママなので
土日祝日は休む
職住一体の賃貸がいい。
賃貸価格は14万円まで
(住居費6万円、仕事場8万円のイメージ)

実際に借りたのはもう少し高かったですが、
広さや立地が理想だったのでそこに決めました。

そこで10数年営業しました。

そして事情があって移転しました。
そんな感じです。

開業届など保健所や税務署での手続きは興味あるでしょうか?
興味がある方がいらっしゃれば書きます。
といっても
今はあまり読む方がいらしゃらないので、
続きは気が向いたらにします。

私はこれからSNSで副業をしますので、
店舗での開業の経験を思い出して、
SNSでの起業を進めていくつもりです。

よろしかったらお読みいただけると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!