![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145171328/rectangle_large_type_2_a8b8fb3040b5b389dda4a2f1eb7e1ce5.png?width=1200)
土屋博嗣のおすすめ洋画・海外ドラマ【ジュディ 虹の彼方に:アカデミー主演女優賞受賞作品】Vol.2
こんにちは、土屋博嗣です。noteを始めてみました!
このnoteでは、洋画・海外ドラマについての感想や魅力を紹介します!
最近は暑い日や梅雨で天気の悪い日も多く、家にこもりがちなので、ネットフリックスやアマプラを見ながらゴロゴロして過ごすことが多いです笑
どんなジャンルの作品も好きなので、皆様おすすめの作品がありましたらぜひ教えてください😊
今回は、伝記映画「ジュディ 虹の彼方に」をご紹介します!
それでは、よろしくお願いいたします。
【ジュディ 虹の彼方に:アカデミー主演女優賞受賞作品】
![](https://assets.st-note.com/img/1719287938027-WQwbdgvm4I.jpg?width=1200)
今回ご紹介するのは、2019年にイギリス・アメリカが合作したジュディ・ガーランドの伝記映画「ジュディ 虹の彼方に」。
2005年に初演されたピーター・キルター(英語版)脚本の舞台劇「エンド・オブ・ザ・レインボー(英語版)」が原作となっています。
また、主演のレネー・ゼルウィガーは、ゴールデングローブ賞、SAG賞、BAFTA賞、アカデミー賞など主要な映画賞で主演女優賞を受賞した作品です。
土屋博嗣が語る「ジュディ 虹の彼方に」の見どころ
![](https://assets.st-note.com/img/1719291941866-Nk06PHquTE.jpg?width=1200)
波瀾万丈の人生と圧倒的なステージパフォーマンスで知られる伝説のミュージカル女優ジュディ・ガーランドの晩年を描いた映画「ジュディ 虹の彼方に」。
この映画は、ジュディの亡くなる直前のロンドン公演をメインに据え、少女時代の過酷な日々が回想として随時挿入されるスタイルの映画です。
ロンドン公演では、素晴らしいパフォーマンスで観客を魅了するショー場面がある反面、泥酔して失態を演じる姿も描かれており、実際の出来事に沿ったリアリティのある演出が見どころです。
土屋博嗣が紹介する「ジュディ 虹の彼方に」の基本情報
「ジュディ 虹の彼方に」の基本情報は、以下の通りです。
作品名 ジュディ 虹の彼方に
ジャンル 伝記映画
監督 ルパート・グールド
脚本 トム・エッジ
原作 ピーター・キルター「エンド・オブ・ザ・レインボー」
製作 BBCフィルムズ、パテ
カラミティ・フィルムズ、20世紀フォックス
製作国 イギリス、アメリカ合衆国
公開 アメリカ:2019年9月27日
イギリス:2019年10月4日
日本:2020年3月6日
「ジュディ 虹の彼方に」は、テルライド映画祭でプレミア上映され、9月10日には第44回トロント国際映画祭で上映された作品です。
主演のゼルウィガーは、全ての歌唱シーンを本職の歌手による吹き替えなしでこなしており、その演技はキャリアベストと絶賛されています。
また、「ジュディ 虹の彼方に」は、多くの批評家からも絶賛されており、映画批評集積サイトのRotten Tomatoesにでの批評家支持率は84%、平均点は10点満点で7.01点となっています。
Metacriticでの加重平均値も65/100と高評価のため、観て損はない映画だと思います。
アマゾンプライムやU-NEXTで視聴できますので、ぜひチェックしてみてください!
土屋博嗣が語る「ジュディ 虹の彼方に」の魅力
![](https://assets.st-note.com/img/1719293063517-Y6ebSL8u8n.jpg?width=1200)
類まれな才能を持つジュディ・ガーランドを、レネー・ゼルウィガーが見事に演じた「ジュディ 虹の彼方に」。
ジュディのファンであることを公言していたレネー・ゼルウィガーは、この作品で数々の映画賞で主演女優賞を総なめにしています。
また、レネー・ゼルウィガーは、正式なリハーサルの1年前から歌のコーチと厳しいトレーニングを開始していたり、立ち姿やジュディ特有の声色、訛り、パフォーマンスを全てマスターし、劇中の全曲を自身で歌い上げるなど、準備段階から作品にかける熱い思いが伝わってきます。
あらすじとしては、かつてはアカデミー賞主演女優賞にノミネートされるなど、ハリウッド黄金期を支えたジュディが、心身ともに消耗し借金を抱える中、いまだ根強い人気の残るロンドンにで再起をかけて単身渡英するストーリーです。
47歳の若さで亡くなる半年前に行われた伝説の舞台の、ロンドン公演でのコンサート再現シーンは圧巻の迫力です。
監督は「トゥルー・ストーリー」のルパート・グールド。
ジュディの若い恋人、ミッキー役には「ラ・ラ・ランド」のフィン・ウィットロック・ロンドンのクラブのオーナーに「ハリー・ポッター」シリーズのダンブルドア校長役で知られるマイケル・ガンボンなど。
スタッフ・キャストも非常に豪華なメンバーが揃っているため、出演しているスタッフ・キャストの他の作品を観てみるのも楽しいかもしれませんね。
伝記映画「ジュディ 虹の彼方に」は、何があっても最後までステージに魂をささげ続けた日々が描かれた作品です。
何かに夢中になっている人、夢中になりたい人、そんな全ての人が心打たれる作品であることは間違いないでしょう。
土屋博嗣の自己紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1719217630255-vnnJSjUH2n.jpg?width=1200)
改めまして、ここまでnoteを読んでいただきありがとうございます。
せっかくなので、このnoteを執筆している私、土屋博嗣自身についてもご紹介できたらと思います。
私、土屋 博嗣(つちや ひろし、1978年6月8日 - )は、日本人実業家として、インターネットを活用したWebマーケティング立案、商品設計やセールス方法の提案など、ネットビジネスへの総合的なコンサルティングを手がけています。
現在は、不動産事業、介護事業、物販事業、コンサル事業と、幅広く活動しております。
土屋博嗣の事業内容
![](https://assets.st-note.com/img/1719287409082-Tzm1ltLY6O.jpg?width=1200)
インターネットを活用したwebマーケティングの立案
商品設計やセールス方法の提案をはじめとする総合コンサルティングの提供
大手プラットフォームを活用した物販
自社開発した化粧品やサプリメントの販売
インターネットを活用した無形コンテンツの販売支援
福祉事業の展開(関東:社会問題の解決の一環)
不動産賃貸業(関西:インバウンド需要の増加)