![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91135195/rectangle_large_type_2_0d696bc887db633d16930f96f842ef49.jpg?width=1200)
満天の星をながめていたいけどね…(203)
こんばんは!
先日のイライラから、低空飛行ぎみのぴぃぷです(笑)
なので、仕事に癒しを求めて…(と言う、めずらしいタイプ🤣)
子どもたちと接する仕事は本当にありがたいです。
さて、子どもたちとは相変わらず「トム・ソーヤ」の世界を楽しんでおります。
お話の中に
トムが仲間と空を見上げながら
「流れ星はどうしてできるか考えたことあるかい?」と聞く場面があります。
現実問題
流れ星は、宇宙にある小天体が大気圏に突入するときに…
なんて野暮なことは言いません(笑)
月から生まれてくるんだよ!とか
追いかけっこしてるのかな…とか
想像をしながら楽しく話している…その時間が何より贅沢で楽しいです。
大阪市内に住んでいると、なかなかきれいな星空を眺めることができません。
私は20年以上前に、天国に一番近い島と言われる
ニューカレドニアに行ったときに
夜、砂浜で見上げた空、
今までは平坦に見えていた空が
まるでプラネタリウムのようにドーム状に見えて
体が星空に包まれているかのように感じたのを、今も忘れられません。
(その時の感動をうまく言葉にするのが難しい…(;^ω^)
だから大きくなったら、絶対に海外に行って
広ーい大地の上で、星空を見上げてきてね。と言います。
もしかすると、国内でも空気の綺麗な場所なら同じように見えるかもですね。
そして、なんとか星のことを身近に感じることができないかな…
と、日々考えていたところ
大学生が紙コップの底に穴をあけて
真っ暗な部屋で、下からライトを当てると
天井に星が映るで!と教えてくれたので
さっそく作って、持って行った。
試しにやってみたのがだ
家では真っ暗な中でできたけど
その時はまだ16:00くらい…
残念だけど、うまく天井には映らず…
でも、子どもたちは、自分の洋服に星を映して、楽しんでいた(笑)
手軽に家で楽しめるので
子どもたちには、
私「今日は紙コップ1個あげるから
お家で作って、夜に天井を見上げながらトムの気持ちになって
星のこと考えてね!
そして、どんなだったかを教えてね。」と伝えて、サヨナラ…
さてさて、
お家の人と、ほっこりした時間が過ごせたかな…✨✨
明日もきっといい日になりますように…