合宿を終えて…企画その④(201)
こんばんは!
今日は皆既月食でしたね。
実家の私が滞在している部屋は、東側にあるので
ずーっと月の様子が見れます。
さて、合宿企画も4回目…
今日は、野外炊飯でのひとこま…
野外炊飯を仕切るのは、中学生の男の子です。
小さいころからボーイスカウトに参加していて
野外炊飯では頼りにしています。
私は勝手に「火の番人」と名付けています(笑)
火の番人は、幼稚園の頃からの付き合いで
歳を重ねるごとに、成長を感じさせてくれる子です。
今回は、野外炊飯での注意点や
火起こしについて、軽くレクチャーしてもらい
そう!以前紹介した「火起こし器」
これをみんなにも体験してもらおうと準備しました。
でも、そう簡単につくわけもないのは想定済みで
しっぱいしても豚汁が作れるように
火の番人からの指示で、かまどを2個用意して、スタートしました。
私もやってみたのですが、これがとっても難しい(^▽^;)
上下に動かすタイミングが難しくて
なかなか主軸を動かすことすらできません。
みんなが一通り体験している間にも
火の番人は、もくもくともう一つのかまどの日を絶やさず燃やしてくれていました(やるじゃん!)
結局、火起こし器での着火にいは至らず(2度ほど火種ができたけど、本体に移せずでした)
でも、火の番人のおかげで、美味しい豚汁ができました。
そして、あの「ちょろまかしてくる」企画です。
みんなが持ってきたものは…
・さつまいも → 定番ですね。火の番人のおかげで美味しい焼き芋✨完成
・りんご → おお!焼きリンゴ、美味しかったです。
・マシュマロ → 串にさしてあぶって…
・板チョコ → チョコホンデュ!うまく溶かせました。
・アーモンド → チョコ付けてアーモンドチョコ(マシュマロも)
・ビーフジャーキー → これもあぶると、ちょっと柔らかくなって美味
・柿の種!? → 変わり種でしたが、これもあぶると結構おいしい!
以上が、みんなが家からちょろまかしてきた物たちです。
小学生の保護者の方からは、
こっそり報告があり
「もう黙ってられへんわ~。トムから手紙あってな。
なんか家から持って行かなーアカンねん。
あー。こういうの黙ってられへん」
と、親御さんも「かわいい~」となったようです。
家族で楽しんでもらえて、良かったです。
食べ物のことを書いてたら、めっちゃお腹空いてきた(^▽^;)
明日もきっといい日になりますように…