![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132442154/rectangle_large_type_2_96e6ef60a05635cc0a26cc6edbe3dd8c.jpeg?width=1200)
【一生モノ図鑑】vol.5 100年コート
皆様こんにちは。
筆者が愛してやまない一生モノをご紹介する「一生モノ図鑑」。
今回は第5回は三陽商会の「100年コート」をご紹介したいと思います。
三陽商会といえばバーバリーを販売していたことがあまりにも有名です。そしてバーバリーを失った後の長い凋落‥近年ようやく復調の気配を見せていますね。バーバリーといえばトレンチコート、こちらの100年コートはバーバリーのコートを手掛けていた工房で仕立てられているものです。
一生モノどころか100年もの。素晴らしいトレンチコートです。
是非その魅力をご覧ください。
100年コートが一生モノである理由。
![](https://assets.st-note.com/img/1709191134611-uLJTWnYL3D.jpg?width=1200)
2014年に購入したので10年近く愛用していることになります。
発表当初、親から子へ受け継ぐことができるコートを目指すという類を見ないコンセプトを掲げていたのが100年コート。
それは品質に自信があるという意味だけではありません。
「100年オーナープラン」という定期診断プログラムが用意されていることから、本当に長く着続けてもらう、愛用してもらうことを目指していることがわかります。
さて、これだけでも一生モノ足りえるのですが、筆者にとって本当に大事なのはそこではありません。
やはり筆者にとっては”カッコいい”が一番。
トレンチコートなんてどれも一緒と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことは全くありません。ファッションアイテムはすべからくトレンドの影響を受けがちで、トレンチコートと一口にいっても様々です。
例えば着丈が極端に短かったり、ビックシルエットだったり‥昔からあるトレンチコートらしいトレンチコートってどこにでもあるものではありません。それこそヴィンテージショップの方が見つけやすいかも。
100年コートも、筆者が購入したタイミングではロングがなかった。伊勢丹が別注でロングを販売したのが最初です。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?