【音楽制作】「TuneCore クリエイターズ」 分担と分配による収益化
以前、「TuneCore クリエイターズ」に関する記事を投稿しましたが、さらに内容を加えたものを記事にしよう、というのが今回の記事になります。
以前に書いた記事はコチラです。↓
「TuneCore クリエイターズ」は、音楽配信代行サービスの「TuneCore Japan」(以下、TuneCoreと略します)が提供するサービスの1つです。基本的にYouTubeに動画をアップして収益化を目指すものです。
YouTubeでの収益化のパターン
音楽アーティストがYouTubeで収益を得る方法として、幾つかのパターンがあります。
①YouTube Musicによる収益化
まずは何と言っても「YouTube Music」による収益化ですね。ショートを含むアート・トラック動画も自動作成されるので、こちらも収益化につながります。
で、本日がリリース日にあたるコチラの楽曲もフル尺版が公開中です。よかったら聴いてみてください。m(__)m
②自作動画による収益化
次は、自分の楽曲を用いた動画を自作するパターンですね。YouTubeのコンテンツID登録済みの楽曲であれば、その楽曲を用いた動画は収益化の対象となります。なので、その楽曲が流れる動画を自作してYouTubeに公開すれば、収益化の対象となります。
ココで重要な点として、動画の収益はその楽曲を作った側に入るということです。動画制作側には一切、収益が入ってきません。ただし、自作動画のため、「楽曲を作った人(音楽制作者)=動画制作者」ということで、結果的には自分の収益になるという点を踏まえて、次に進みます。
③他の方が作った動画による収益化
YouTubeのコンテンツID登録済みの楽曲を利用した動画を他の方が制作するパターンです。
はぁ?ついさっき、この収益は音楽制作側に100%もってかれるみたいなこと書いてたよね?
はい、通常はそうなりますね。そこで「TuneCore クリエイターズ」の出番です。「TuneCore クリエイターズ」では動画制作側にも収益を分配する仕組みがあります。なので、音楽制作側も動画制作側も双方が収益を得ることが可能になります。
つまり、音楽制作側と動画制作側の作業が分担できて、収益も分配できる、というのが「TuneCore クリエイターズ」の特徴の1つといえます。
「TuneCore クリエイターズ」の利用方法
音楽制作側は、TuneCoreのアカウントでログイン後、自分の楽曲をクリエイターズに登録するだけです。登録の際に、動画制作側との収益分配率を指定します。
詳細はTuneCoreのヘルプページにて、”クリエイターズ” で検索し、「楽曲を提供する方」に関する情報を見ていただければ、と思います。(ココへの埋め込みはできなかったので)。
動画制作側は、「TuneCore クリエイターズ」にログイン後、楽曲の検索から始めます。利用したい楽曲が見つかった場合、楽曲をダウンロードして動画制作を行うというのが大雑把な流れになります。なお、音楽制作側が提示した収益分配率を変更したい場合、オンラインでの交渉が可能です。
詳細はTuneCoreのヘルプページにて、”クリエイターズ” で検索し、「楽曲を利用する方へ」に関する情報を見ていただければ、と思います。
「TuneCore クリエイターズ」の利用と収益について
ところで「TuneCore クリエイターズ」を利用している動画制作者の人数ってどれ位なんでしょうか?という点については良く分かりません。
ですが、実際に自分の楽曲を利用してくれた方はいらっしゃいます。具体的な数値は控えますが、複数の方に利用してもらっています。ちなみに利用されると、TuneCoreからメールで通知が来ます。ここで、「利用」というのは「楽曲がダウンロードされた」という意味を含みます。このような内容が通知の中身になっています。
それから、収益に関してですが、収益は発生しています。これも具体的な数値は控えます。TuneCoreには、収益に関する確定レポートというのがあるのですが、そのcsvファイルをダウンロードできます。「TuneCore クリエイターズ」絡みの収益があった場合は、当該ファイルの中に表示されるので、それで把握できます。
「TuneCore クリエイターズ」に登録済みの楽曲
自分の楽曲は基本的にすべて「TuneCore クリエイターズ」に登録しています。本日リリースの最新楽曲も今日から利用可能です。
この記事の最後に、登録済み楽曲の一覧を以下に貼っておきます。アーティスト名で検索をかけた結果が、ページ画面の下の方に表示されています。よろしければ、利用検討していただければ、と思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?