2024めがねフェス2日目 レポ
・今年秋のめがねフェス。開催日前日のファクトリーツアーから3日間、フルで参加してましたが……
・なんと、最終日のレポだけ書き忘れていました。
1日目のレポの前後の日記から判断するに、体調悪くて先延ばしにしてたっぽいです。無念……
・3ヶ月ほど経ってしまいましたが、写真中心に振り返りたいと思います。
・1日目の夜。「寄った寿司」の写真が出て来て笑いました。なんで寄ってしまったのか、覚えていない……
・北陸、マジでお魚が美味しい。スーパーのお寿司でも東京とは段違いの美味さ。
・奥に映り込んでるメガネは、現パロ時(地毛ちょんまげを隠す時)のものですね。ポムポムプリンくんコラボでお気に入り。
・2日目、開幕で恐竜と出会いました。うれしい。
・ちいちゃい恐竜を手にはめてるし、何故か栗持ってるし、後ろにこどもがついてきてるし、かわいい要素が満載ですね……かわいい……良い……
・2日目は謎の余裕が生まれていて、会場近くの橋を観に行ってました。めがね会館最寄りの橋。そりゃあこうなる。素敵。
・遠くに鳥がいて、眺めたりしてました。
・「この時間使って、もっとブースを回った方が良かったなぁという気持ち」と……
「こういうゆっくりした時間って旅先で必要だな」って気持ち。2つある。
・去年は、めがねフェスを見つつお隣のSDGsフェスを見たりしてたので……ちょろっと寄り道くらいなら今後しても良い気がしてきたな……門前祭りも行きたいし。
(今年は行けなかった)
・めがねのガチャガチャ。筐体もコインも木製でステキだった。コインの柄も、もちろんメガネ。
・食事はオーガニック系のカレー。めっちゃ美味しかった。お外で食べる紙皿のカレーって、ただでさえ特別感があるのに。
・エビがしっかり乗ってるの、嬉しすぎ。スパイス全開って感じで最高だった……
・個人的に楽しみだったステージ企画。めがねモニュメントデザインコンテスト。
・「街中に、こんなメガネがあったらいいな」ってアイデア。愛に溢れてて良かったですね……。
・まげメガネを名乗る男として、ひげメガネは是非実現して欲しい。名前が似てるから。
・個人的にクリティカルヒットなのは「水弧メガネ」。メガネフレーム型のオブジェなんだけど、フレームの上半分が噴水によって完成すると言う仕様。
・コレ、もし実現したらマジで話題になるのでは……?コレの為に鯖江行きたいレベル。水が出てない時はハーフリムメガネになるし。
・個人的にめっちゃ良い出会いだったのは、「メガネノトビラ」。
・「メガネを飾るための棚」に着目したの、珍しい気がします。そしてシンプルでおしゃれ。
・私の持ってる #江戸メガネ 、ちょうど6つだったので……全て、収納体験。いいな……。全部飾ったので、本体の私は裸眼になってますが……。
・いつか、江戸メガネ専用で特注で作って頂きたい願望がある。今、自宅では手作りの木箱に収納していて、外から見えない状態なので……こういったケースに入れて、常に眺めたい。
・目から鱗だったのは、「カラーレンズの色によって、身体操作のパフォーマンスが変わる」という体験。
・自分に合っているカラーレンズを装用すると片足立ちのバランス力が増し……合ってない色だとバランス力が落ちるという体験。マジだった。どういう理屈?
・めがねフェスの先輩に聞いたところ、「好きな色は得意になりやすい」との事。私は黄色推しなので、黄色が得意な色になっててマジで良かった。
・江戸メガネ×カラーレンズも作りたいですからね。その時は黄色いレンズか……?悩む。
・この辺りで、写真は途切れてました。フォトスポットに、共に旅をした木製リュックとトートバッグを載せてパシャリ。
https://x.com/megane_moon8/status/1837804929144312008?s=46
・めがねフェス2日目、めがねジグソーパズルに再挑戦したんですが……推しメーカーさんのお子さん(仲良くなった)と一緒に挑戦したりで記録更新ならず。
・めがねフェス古参の「めがね軍曹さん」が、最上位賞の湯呑みを分けてくれました。神か……!?一生大事にします……
・解散後も、仲良くなったメンバー数人で駅前の観光案内所へ。なくなってしまうらしく、マジで残念……。最後のメガネ談義を終え、解散しました。
・今年のめがねフェスもマジで楽しかったな……!
言うてまだ2年目なんですが。絶対来年も行きます!来年は、今度こそ……一番近いホテルを予約してやる……
・めがね作文を読む私、めちゃくちゃ姿勢が良いと出展者のInstagramストーリーズで話題に。