2024/12/29 ミニサンタ、テニミュのとんとん相撲
ビッグライト使えばいいのに・・・#ドラえもん pic.twitter.com/WiNhVkB1Ny
— 僕はタヌキじゃない! (@dora_eemon0903) December 25, 2024
・クリスマスの時、『ドラえもん』のミニサンタを知った。
・諸々全部、かわいすぎない……!?ミニサンタさん自体もかわいいし、ちいちゃい本くれるし、のび太とドラえもんは無邪気に笑ってるし。
・作品解説サイトから。掲載されている単行本が『ドラえもん プラス』の方だったせいか、記憶にない。『ドラえもん』の方は一通り読んだんですが……。
・この手の作品解説サイト、考察(類似する道具やデメリットの解消方法)も載せててアツいですね。ドラえもんファンの考察力、すごい。
--------------------
・「テニミュ初のとんとん相撲」の話。この界隈、「トンチキグッズ」って呼ばれてるのめっちゃウケるんだよな……
・普通に、「紙製のアクリルスタンド」として飾る選択肢もあるのか。盲点だった。
・アクスタに対して「紙スタ」がガチで流行るかもしれない。他のジャンルでも。土俵込みで。
・とんとん相撲、ガチキッズ時代しかやったことないんだよな。戦略とかテクニックってあるんだろうか。「紙のおすもうさん」の重心とか体高は大きく影響しそう。
・ガチで紙相撲やその規定を作っているサイトを見つけた。徳川式紙相撲。すごいな……。
・番付や星取表もガチ。すごいわ……めっちゃたぎる。
・YouTubeで何戦か観ました。雑談に興じながら、本気で紙相撲をしていてアツかった。ちょっとやってみたいな……規定あるみたいなので、則って自作してみたい。

・音声認識で土俵が振動するオモチャも見たかった。この絵面、かわいすぎる。「トントン!」って声に出すのか。
・実際のとこ、発声は何でもいいらしく。「ダジャレ縛り」「褒め言葉縛り」みたいな制限プレイもあるらしい。ちょっと面白そうだ。1000円ちょいだし欲しいかも知れない。
--------------------
・オタクグッズ界では「トンチキグッズ」の呼称が広く知られてるんですが、語源が気になった。江戸後期頃、上方で流行した流行したらしい。
・辞書的な定義と、オタクグッズで使われてる意味はちょっとかけ離れて来てる気はする。オタクグッズ的には「的外れ」的な意味合いだと思うんですが。辞書に似た意味がない。変遷だなぁ。
--------------------
・4時間半睡眠後、友人の髷(まげ)を結い、帰宅して4時間寝ました。トータル、ちょうどいいですね。
・髷、結い納めかなぁ。ガチ年越し、年末年始に結う予定はあるんですが。それはどっちかって言うと「年始の髷」な気がする。年始の髷?
--------------------
・実は12月に入ってからクレカの不正請求に遭い……「これは不正だ!!」という申請や返金、カード番号の変更やらを進めてました。
・思ったよりサクサク進んでよかったんですが、昨日ようやく新しいカードを支払い先に指定する作業が終わり、手続きはようやく完了。サクサク進んだとは言え、地味にキツかった……
--------------------
・去年の今日、生活の話だった。白湯を「さゆ」ってひらがなで書くの、かわいいな。
・IHの揚げ物用スリムパン、結局買ってない。「このまま買わないだろうな」って去年書いてるんですが、その通りに……
・実際油をたくさん使うし、コスパを気にして再利用の為に保存する事なんかを考えると気軽に出来ない……。
・ただ、今調べてる精進料理レシピには揚げ物が結構出てくるんだよな。興味はある。ちょっと一考。