
WWII Uボートを攻撃するASW兵器
①爆雷

②ヘッジホッグ

③スキッド

WWIIにおけるUボートを撃沈するASWの主な武器は爆雷、ヘッジホッグ、スキッドの3種類でした。
爆雷は沈下速度が遅く信管が作動する水深が固定値です。
ヘッジホッグは沈下速度が非常に速いですが、24発のうちいずれかが直接接触しないとなりません。
スキッドは沈下速度が速く爆雷と同様に作動します。
適切に設定された状態で3種の撃沈確率の比較をしてください。
ASW(対潜水艦戦)における各兵器の効果を分析してみましょう。
撃沈確率を比較する際、以下の要素を考慮する必要があります:
1. 爆雷(Depth Charge)
- 長所:広範囲の爆発効果、水中圧力波による間接的なダメージも期待できる
- 短所:遅い沈下速度により潜水艦が回避可能、固定水深での作動のため水深予測が重要
- 推定撃沈確率:20-30%(適切な投下パターンと水深設定の場合)
2. ヘッジホッグ(Hedgehog)
- 長所:非常に速い沈下速度で回避が困難、前方発射により艦船が爆発地点に近づける
- 短所:直接命中が必要、24発のうち1発でも当たる必要がある
- 推定撃沈確率:15-25%(全弾発射時)
3. スキッド(Squid)
- 長所:速い沈下速度、爆雷のような広範囲効果、より正確な深度設定が可能
- 短所:装備できる艦船が限定的
- 推定撃沈確率:25-35%(適切な設定の場合)
これらの数値は理想的な条件下での推定であり、実際の戦闘では以下の要因により大きく変動します:
- 潜水艦の深度および移動方向の予測精度
- 海況条件
- 操作員の熟練度
- ソナー性能
総合的に見ると、スキッドが最も効果的な対潜兵器と評価できます。これは速い沈下速度と広範囲効果を併せ持つためです。ただし、各兵器はそれぞれ特徴があり、状況に応じた使い分けが重要でした。
スキッドが実際に使用された戦史を読んだ事が無い。
そもそもの登場がかなり末期だったし、高そうだから…