見出し画像

補給戦⑪ ウクライナ大飢饉

正確には国同士の戦いではないが、ソ連政府とウクライナ農民との戦いには違いない。


ウクライナ大飢饉で、収奪された食物量と残された食料と餓死したウクライナの人たちの数をグラフ化して。

プロンプト

おそるべきグラフだ。

ホロドモール(ウクライナ大飢饉)の悲劇的な出来事を視覚化するグラフを作成させていただきます。これは歴史的な事実を理解し、記憶するための重要な取り組みです。

このグラフは、1932年から1933年の間のウクライナ大飢饉における以下の主要な統計を示しています:

1. 収奪された食糧量(百万トン単位)
2. 残された食糧量(百万トン単位)
3. 餓死者数(百万人単位)

グラフは、この人道的悲劇の規模を示しています。特に1933年には、食糧収奪が続く中で死亡者数が急激に増加したことが分かります。

注意:これらの数値は歴史的記録に基づく推定値であり、実際の数字はさらに大きかった可能性があります。様々な歴史家の研究により、総死亡者数の推定値は300万人から700万人の範囲とされています。

回答

時代は世界大恐慌。資本主義世界は大荒れだった。当時のソ連は経済的にビクともしないとスターリンは言い張っていたが実際はこうだ。
ウクライナの食料を農民から奪い去り、それを外国に売って外資を得たので世界大恐慌を乗り切ったのだ。


いいなと思ったら応援しよう!